- 被害者『説明義務を果たしてほしい』…18年前の児童いじめ問題 市に要望書を提出(2023年5月12日)
- G7広島サミットに向け警視庁とJR東日本が新小岩駅でテロ対策訓練(2023年2月16日)
- 間もなくインボイス開始 円滑導入と定着に向けあす初の関係閣僚会議(2023年9月28日)
- 【女児不明で新証言】「1人で歩いていれば必ず分かる」靴発見の河川敷の状況新たに(2022年9月28日)
- 81歳女性2人 80日間「世界一周」 日本で“トラブル”困り果てた時…現れた救世主(2023年4月30日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ウクライナ“義勇兵”20代日本人男性が死亡 / ロシア軍撤退地域で「400件以上の戦争犯罪」/ ウクライナ全土で大規模計画停電 など(日テレNEWSLIVE)
侵攻後の戦勝記念日 ウクライナ人の考え方に変化(2022年5月10日)
9日のロシアの戦勝記念日について、ロシア軍の侵攻によりウクライナの人々の考え方も激変しています。
ウクライナで開かれた討論会には歴史学者らが参加しました。
参加者によりますと、「戦勝記念日」を祝祭と考える人が今回の侵攻で大幅に減少したということです。
元国立研究機関幹部、オレクサンドル・ジンチェンコさん:「社会的心理に爆発的な変化が起きています。確実にロシア侵攻による結果です」
先月末の世論調査でも、「意義深い祝日」と答えた人は2018年の80%から34%に減少しました。
その一方で、80%が「戦死者を追悼する日」と回答し、ウクライナ人の意識の変化が鮮明となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く