- 6月解散・総選挙も…ウクライナ電撃訪問で支持率回復!岸田総理の描く道筋は?政治ジャーナリスト・後藤謙次氏と読む【国会トークフロントライン】|TBS NEWS DIG
- 「プーチンが侵略者だ。プーチンが戦争を選んだ」米・バイデン大統領が大規模な経済制裁を発表
- 【7月16日 明日の天気】東北では日本海側中心に雨の見込み 厳重な警戒必要 関東や東海の内陸では40度に迫る所も 危険な暑さに注意|TBS NEWS DIG
- 【トルコ南部で洪水】14人が死亡 大地震の被災地などに被害
- ロシア軍“士気低下”も・・・注目はプーチン氏に意見できる『3人組』専門家解説(2022年3月28日)
- 【6月15日 朝 気象情報】これからの天気|TBS NEWS DIG
侵攻後の戦勝記念日 ウクライナ人の考え方に変化(2022年5月10日)
9日のロシアの戦勝記念日について、ロシア軍の侵攻によりウクライナの人々の考え方も激変しています。
ウクライナで開かれた討論会には歴史学者らが参加しました。
参加者によりますと、「戦勝記念日」を祝祭と考える人が今回の侵攻で大幅に減少したということです。
元国立研究機関幹部、オレクサンドル・ジンチェンコさん:「社会的心理に爆発的な変化が起きています。確実にロシア侵攻による結果です」
先月末の世論調査でも、「意義深い祝日」と答えた人は2018年の80%から34%に減少しました。
その一方で、80%が「戦死者を追悼する日」と回答し、ウクライナ人の意識の変化が鮮明となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く