- ロシアが大阪・関西万博から撤退表明「主催者とのコミュニケーション不足」主張(2023年11月29日)
- これが東京スカイツリーの“テッペン”!海老蔵さんが地上634mから“天空のにらみ”を披露 開業10周年記念イベント|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 5/25(木)】ハラスメント問題・松井一郎氏陳謝/タリウム殺人・大学関係装いメール/記録廃棄問題で最高裁判所謝罪/万博「関西パビリオン」は灯篭をイメージ ほか【随時更新】
- 【厳重な警戒を】九州は日中も線状降水帯に警戒 四国や近畿・東海なども激しい雨
- 憲法審で「財産権」の議論を主張 旧統一教会問題を受けて立憲民主党 |TBS NEWS DIG
- “こどもまんなか”の社会へ 「こども大綱」策定に向け子どもや若者の声を聞くイベント開催|TBS NEWS DIG
侵攻後の戦勝記念日 ウクライナ人の考え方に変化(2022年5月10日)
9日のロシアの戦勝記念日について、ロシア軍の侵攻によりウクライナの人々の考え方も激変しています。
ウクライナで開かれた討論会には歴史学者らが参加しました。
参加者によりますと、「戦勝記念日」を祝祭と考える人が今回の侵攻で大幅に減少したということです。
元国立研究機関幹部、オレクサンドル・ジンチェンコさん:「社会的心理に爆発的な変化が起きています。確実にロシア侵攻による結果です」
先月末の世論調査でも、「意義深い祝日」と答えた人は2018年の80%から34%に減少しました。
その一方で、80%が「戦死者を追悼する日」と回答し、ウクライナ人の意識の変化が鮮明となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く