- きょうも雪崩が…防災ヘリで救助 バックカントリーの事故相次ぐ(2023年1月31日)
- 総理の演説直前に爆発 自宅から「粉末のような物」(2023年4月17日)
- 【葵祭】ヒロイン『斎王代』に25歳の大学院生「京都のお姫様ということで、粛々と、にこやかに」 #shorts #読売テレビニュース
- 東芝上場廃止へ 上場74年の歴史に幕 迷走を続けた名門企業が大きな節目 “モノ言う株主”と決別 | TBS NEWS DIG #shorts
- 間に合う?大阪万博「もう日を延ばす一択」「お金増やすとかそんなんじゃない」建設現場から不安の声【報道特集】
- タイの軍艦「スコータイ」 強風・高波で“沈没” 31人行方不明(2022年12月20日)
無人潜水機で捜索続く 観光船「KAZU1」引き揚げへ(2022年5月9日)
北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故で、8日に引き続き高性能の無人潜水機を使って引き揚げに向けた作業を行っています。
(櫻井靖大記者報告)
ウトロ漁港では、冷たい風が吹き続いていて、波打ち際では白波が立つ様子が見られます。
そして、港では観光船が今月後半の運航再開に向けて準備をしていますが、捜索には加わっていません。
8日から民間の作業船が高性能の水中カメラで海底に沈む観光船「KAZU1」の引き揚げのために調査をしています。
公開された画像では、傾いた状態で海底に沈んでいる様子がはっきりと確認できます。
行方不明者の捜索も同時に行われていて、9日も日没まで作業をする予定です。
このほか、9日の捜索には海保などの船7隻、航空機5機が出ています。
国後島周辺では現在、海保の巡視船1隻が捜索していますが、9日、これまでに新たな手掛かりは見つかっていません。
今月中旬には、船が沈む120メートルほどの深さにまで潜れる潜水士が到着する予定です。
行方不明者の捜索と同時に船の引き揚げに向けた作業も加速しています。
※「KAZU1(ワン)」は正しくはローマ数字
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く