- 西村康稔氏「裏金一切ない」ビラ配り 大物の反発が相次ぎ…“岸田の乱”尻すぼみ【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月24日)
- 小泉法務大臣の二階派退会は「何の役にも立たない」 元法務大臣が語る検察への「指揮権」とは 安倍派議員10人以上の“中抜き”も判明【news23】|TBS NEWS DIG
- 【3.11】福島と神戸、被災地の小学校がオンラインで防災学習「大人になってからも伝えていきたい」
- 「俺ユーチューバー」36歳男を逮捕 女子高校生を連れ込み撮影か(2023年11月10日)
- 「健康保険証」やめ「マイナ保険証」に 政府検討(2022年5月24日)
- 【ヨコスカ解説】プリゴジン氏の航空機墜落で飛び交う憶測と、見えたプーチン政権の常態化する排除の体質
現場取材でみえた「捜索の難しさ」 範囲拡大も依然12人不明(2022年5月6日)
北海道の知床で観光船が沈没した事故について、捜索範囲が拡大されましたが、国後島周辺の海域特有の難しさがあるようです。北海道斜里町から報告です。
(桝田沙也香アナウンサー報告)
6日は国後島に近い北海道羅臼町を取材しました。
羅臼漁港から国後島まで約26キロということですが、実際に行ってみると地図で見るよりもその距離感は近いなと感じました。
その海域で観光船を運航している人に話を聞いたところ、国後島に近付きすぎてしまうと拿捕(だほ)される可能性があるということで、常に現在地というのは把握して運航を気を付けていると言っていました。
また、捜索活動にあたった漁師の人にも話を聞きましたが、羅臼町沖は大変、潮の流れが複雑だそうです。
国後島側に流れていってしまう可能性も十分、考えられると言っていました。
そんななか、捜索範囲を広げられるのは一つ期待が持てるとも言っていました。
ただ残念なことに、6日は今のところ新しい発見などの情報は入ってきていません。
海上保安庁によりますと、この海域で船の数を増やす可能性も考えているということです。一刻も早い不明者の発見が待たれます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く