- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :ウクライナ軍 強さの要因 / バイデン氏「“汚い爆弾”使用は重大な過ち」ロシアに警告 / 旧ソ連諸国“プーチン離れ”一体何が? など(日テレNEWSLIVE)
- “Z世代” 若者と大人たちとの世代間の分断を埋めるためには? 【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG
- “私人逮捕系ユーチューバー”「煉獄コロアキ」本名・杉田一明容疑者(40)を逮捕 アカウント凍結に「月200万の所得返せよ」 相次ぐ“世直し系”動画投稿なぜ?【news23】|TBS NEWS DIG
- 大阪・摂津市で男性が刺された事件 知人の男(52)を逮捕 仕事上の知り合いで何らかのトラブルか
- 「あり得ないよ」・・・“東名あおり裁判”あす初公判(2022年1月26日)
- ロシア経済制裁、G7に追随だけで大丈夫?日本独自の外交を!自民党・阿達雅史参議院議員『国会トークフロントライン』【CS TBS NEWS】
停戦合意したのになぜ攻撃?ロシア軍トップが前線視察の狙いは?専門家解説(2022年5月3日)
ウクライナ南部の都市・マリウポリの製鉄所からの約100人が避難しました。ただ、ロシアとの停戦で合意したのは、ほんの一瞬の出来事で、その後の避難計画はめどが立っていません。
プーチン大統領と国連の事務総長が合意したはずなのに、なぜ、こうした状況になっているのでしょうか。
防衛省防衛研究所の兵頭慎治さんに聞きました。
兵頭さんは、「親ロシア派やチェチェンの民兵など、末端の部隊まで指示が伝わっていない。ロシア軍の上層部と現場の意思疎通の問題。今後も避難は部分的に続くが攻撃は止まないだろう」と指摘します。
こうしたなか、ロシア軍の制服組トップ・ゲラシモフ参謀総長が、ウクライナ東部のイジュームを訪れていたことが明らかになりました。
ゲラシモフ参謀総長は『ハイブリッド戦争』の生みの親と呼ばれています。これが成功したとされるのが2014年クリミア侵攻です。ロシア軍がバッジを外し“自警団”として侵攻。ウクライナの拠点にサイバー攻撃を仕掛けました。制圧後に住民投票を実施し、親ロ派の首長を任命。軍事以外のさまざまな手段を用いて制圧を進めました。
兵頭さんは、ゲラシモフ参謀総長がイジュームに行った理由について「プーチン大統領の指示ではないか」といいます。
その背景として、「ドネツク州を抑えるためには、イジュームが“最重要拠点”だが、現状では突破できていない。軍上層部と現場の指揮系統に混乱が生じ、プーチン大統領の怒り・焦りがあるのではないか」としています。
兵頭さんは「指揮系統の混乱はすぐには解決しないだろう」といいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く