- 気球で高度2万5000mへ宇宙旅行を目指すベンチャー企業の挑戦【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG
- アフガンのロシア大使館で“自爆テロ”…「イスラム国」犯行声明(2022年9月6日)
- ゴミ収集車と自転車絡む事故 警察官が巻き込まれ意識不明(2023年8月9日)
- 採れたて野菜を無料配布 直売所の夫婦がコロナ感染も「廃棄するよりは食べて欲しい」1時間で完売 埼玉・南鳩ヶ谷野菜直売所|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 10/21(月)】人工の雪でゲレンデ作り始まる/丹波栗の収穫作業/吉川友梨さん30歳の推定似顔絵公開 ほか【随時更新】
- 涙の見送り…中学生 約250人が白山市へ“集団避難” 授業は当面自習「洗濯は各自で」【スーパーJチャンネル】(2024年1月17日)
初の線状降水帯「予測」情報 気象庁が6月1日から提供開始|TBS NEWS DIG
これまで困難とされてきた線状降水帯予測の第一歩です。気象庁は、大雨をもたらす線状降水帯が発生する可能性を半日前から示す予測情報の提供を6月から始めます。
斉藤鉄夫国土交通大臣
「気象庁では線状降水帯による大雨の可能性を “九州北部”など、大まかな地域単位で半日前からお伝えします」
斉藤国土交通大臣は、近年、災害をもたらす大雨の要因となっている「線状降水帯」の予測情報の提供を、気象庁が6月1日から開始すると発表しました。
この情報は、線状降水帯が発生する可能性を半日前から示し、大雨による災害発生の危険度が急激に高まるおそれを知らせるもので、対象となる地域は「地方単位」で発表されます。
気象庁は、明るいうちの避難など早めの安全確保に役立ててほしいとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QFWz3l6
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/41GSPXH
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/DjY3RXJ
コメントを書く