- 【発表】日韓の経済団体 “若者支援”へ「日韓・韓日未来パートナーシップ基金」創設
- 【カゲロウ大量発生】死骸が積もりッスリップ? バイクの転倒事故も…
- 「誠実な仕事で返していく」岸和田市長が改めて続投の意向 女性との性的な関係で党からは離党勧告処分 #shorts #読売テレビニュース
- 【タカオカ解説】トランプ流『戦争の終わらせ方』早期終結を目指す人事案は「ウクライナ担当特使」の創設 両国の間に“緩衝地帯”か 日本は万博で支援?
- 東海道新幹線が少年野球の金属バットへ JR東海とミズノがタッグ「夢を追いかける少年少女を応援したい」 素材は新幹線の車体|TBS NEWS DIG #shorts
- 【米国防総省の報告書】中国軍「新たな兵器・核戦略」の脅威【深層NEWS】
期間限定で「捨てられる食材」が華麗に復活!SDGsなショップが新たにオープン【Nスタ】|TBS NEWS DIG
「捨てられるはずだった」食材がおいしく華麗に復活。4月27日にオープンしたショップのSDGsな取り組みとは?
東京・有楽町の「マルイ」にオープンした期間限定のコンセプトショップ「アップサイクルマーケット」。色とりどりのチップスや職人が1つ1つ丁寧に焼き上げた焼き菓子などおよそ20種類の商品が販売されています。
気になったのが・・・。
古瀬真理奈記者
「チップスなんですが、20グラムで430円となっています。少しお高い値段設定です」
これらの商品は、食品宅配会社「オイシックス・ラ・大地」が“フードロス削減”をテーマに開発したもの。緑色のチップス「ここも食べられるチップス ブロッコリーの茎(430円)」はブロッコリーを揚げたものなんですが、実は冷凍野菜の工場から廃棄されるはずだった茎の部分が使われているんです。
このショップのこだわりは、“捨てられるはずだった食材”の活用。黒糖で味付けされたチップス「ここも食べられるチップス なすのヘタ(430円)」には普段食べずに捨ててしまう“なすのヘタ”が使われています。いったいなぜ捨てられるはずだった食材を商品にしようと思ったのでしょうか?
Upcycle by Oisix 三輪千晴ブランドマネージャー
「食べるだけでフードロス削減。より気軽に参加していただけるのがポイント。食材が本来持っている価値を残しつつ、美味しく商品に加工するというところにこだわりを持っています」
こちらのショップは5月15日までの期間限定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/aKrL7Tn
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Znth4vb
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/J3wW2iu
コメントを書く