- AI学習の記事使用は“著作権侵害” NYタイムズがオープンAIなど提訴(2023年12月28日)
- BMD最前線 イージス艦乗員の過酷任務(2022年11月23日)
- 餃子の王将事件から10年 独自入手した報告書から浮かび上がる事実とは【スーパーJチャンネル】(2023年12月19日)
- 【解説ライブ】“脱マスク”いつ実現?/「自転車の交通違反」取り締まり強化へ/女性の再婚「100日間禁止」ルール撤廃へ. など――ニュース解説まとめ(日テレNEWSLIVE)
- 2時間かけて激写!おぉーきくひらいた口…「オオサンショウウオ」のある行動が話題!|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 1/31(金)】”花粉”到来 昨年の2倍以上/青葉被告の控訴取り下げ 弁護人“無効”を申し入れ/万博リハに大阪府民 約5万人無料招待 ほか【随時更新】
【新型コロナ】ゴールデンウイーク後“感染急拡大”の場合…分科会が対策話しあう
新型コロナ対策を話しあう分科会が開かれ、ゴールデンウイークのあと、感染が急拡大した場合の対策について4つの考え方が話しあわれました。
新型コロナ対策をめぐっては、専門家の間で感染が再び拡大した場合に、まん延防止等重点措置などの行動制限を行うかどうかで意見が分かれています。
分科会で示されたのは重点措置などで、社会経済活動を制限する案と、なるべく社会経済活動を維持することに重点を置く案の2つの考え方です。
さらに医療提供体制については、患者を特定の医療機関で診療する案と、患者を可能な限り地域の医療機関などで診療する案の2つがあり、組み合わせると全部で4通りの考え方になります。
専門家の一人は、「複数の選択肢を示し、今後の対応を政府が選ぶという形を求めたい」と話しました。
社会経済活動の維持に重点を置きすぎると医療がおざなりになるなど、感染症の専門家などから慎重な意見も出ていることから、今回は結論を出さず、どの対策が適切か議論を進めることにしています。
(2022年4月27日放送)
#新型コロナウイルス #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/mv8YJnI
Instagram https://ift.tt/WDfBpGw
TikTok https://ift.tt/47y36ni
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く