- 【ニュース現場の裏側】カメラマンたちが解説! 今年を代表する1枚は…
- 夏なのにダウン!?暖房!?鍋!?日本一暑い街VS涼しい街 知られざる日本の暮らし|TBS NEWS DIG #shorts
- 【内閣不信任決議案】反対多数で否決 緩み警戒する声も
- ロシア報道官“核使用否定せず”・・・ゼレンスキー大統領“日本へ12分演説”(2022年3月24日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月15日)
- NHK会長「補償などの着実な実施が確認されるまで新規起用は当面せず」 紅白に旧ジャニーズ事務所タレント起用見送り|TBS NEWS DIG
【専門家解説】観光船事故…”30度の傾斜”は「崖から下るような傾きで座るのは困難」悪天候だと「船体の亀裂は広がる場合も」(2022年4月25日)
4月23日、北海道の知床半島沖で観光船が消息を絶ちました。25日も行方不明者の捜索が続けられています。当時、観光船から海上保安庁などに「船首部分が浸水し沈みかかっている」、「船体が30度ほど傾いている」という連絡がありました。また、別の会社の観光船の乗組員は「船の前側が割れていた。そのまま下ろしていたから亀裂が入って水が入った可能性がある」と話しています。今回の事故はなぜ起きたのか。通報があった30度の傾きとはどのような状態なのか。海難事故の調査や原因究明などを行っている神戸大学大学院の若林伸和教授に見解を聞きました。
(2022年4月25日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/KwgTeHi
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #知床半島 #観光船 #北海道 #行方不明 #事故 #海難事故 #捜索
コメントを書く