- 広島 マルハニチロの工場で火災 けが人の情報なし|TBS NEWS DIG
- スプラッシュ・マウンテンの水が大幅増で“びしょ濡れ”「涼しさ感じて」(2022年7月1日)
- 音声データ「レールに乗って」東京地検特捜部が供述誘導か…河井元法相による買収事件(2023年7月21日)
- “トリプル台風”列島に影響は?“異常な残暑”いつまで続く?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 元従業員を雇い企業秘密を盗んだ1日足らずで3000万人利用のスレッズツイッター運営会社が非難TBSNEWSDIG
- 【W杯】スペイン対ドイツ《日本のスペイン攻略のカギは?》一勝一敗の日本 次の相手はスペイン FIFAワールドカップ カタール (2022年11月28日)
高校入試の内申書への「記載ミス」実は5年前から”毎年”起きていた…堺市教委は『公表せず』中学3校で誤記載…うち2人が不合格に(2022年4月22日)
大阪府堺市の中学校で調査書、いわゆる内申書の点数の記載に誤りがあったことが発覚しました。その結果、一度不合格の判定となった受験生が一転して合格となりました。大阪府立高校の入試の判定方法は、試験当日のテストの点数が450点、内申書の点数が450点で、合計した点数で合否を判定します。ただし、どちらの点数を重視するかは高校によって異なります。今回なぜ、このようなことが起こったのでしょうか。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/KwgTeHi
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #大阪府堺市 #内申書 #誤記載 #中学校 #高校入試 #堺市教育委員会
コメントを書く