- 「車で山奥まで運び遺棄した」交際相手の31歳の男を“死体遺棄”容疑で逮捕 山梨・18歳女性の遺体遺棄事件|TBS NEWS DIG
- 【パンまとめ】山の中のこだわりの石窯焼きパン/ 70年続く老舗パン屋さん/ とんかつ物語/ すごいミルク感!行列ができる牛乳パン など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- ミャンマーで日本人男性拘束 “デモに参加した”と軍が情報操作の可能性も 男性はドキュメンタリー映像作家の久保田徹さんか|TBS NEWS DIG
- 核の3本柱強化を表明プーチン大統領新型ICBM近く実戦配備TBSNEWSDIG
- きっかけは「病気で苦しむ子どもたちの助けになりたい」小学5年生の男の子の挑戦とは|TBS NEWS DIG #shorts
- オミクロン株「BA.2へ置き換わり進む」感染再拡大の懸念(2022年3月16日)
二酸化炭素排出を削減・・・新たな航空燃料「SAF」国産化推進へ(2022年4月23日)
二酸化炭素の排出量が少ない新たな航空燃料=SAFを巡って官民の協議会が開かれ、国産化の推進や輸入体制の強化に一体で取り組む方針が確認されました。
経産省・細田健一副大臣:「航空分野にとって、エネルギーの安定供給確保と脱炭素化の両立の切り札になるようなものと考えております」
SAFは使用済みの油や藻などを使うことで化石燃料に比べて最大8割程度二酸化炭素の排出量を削減できるとして世界中で争奪戦が始まっています。
協議会にはSAFを利用する側の航空会社と製造する側の石油元売り会社などが参加し、まだ実用化に至っていない国産のSAFの推進や輸入体制の強化に一体となって取り組む方針が確認されました。
今後、作業部会を立ち上げ議論を続ける予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く