- 発生から1週間で3万3000人超犠牲 トルコの大地震 「適切なら倒壊せず」建設業者の身柄拘束も…134人に逮捕状|TBS NEWS DIG
- 「英雄が生き残ることが必要」負傷兵“親ロ派地域”へ移送・・・マリウポリ事実上の陥落か(2022年5月17日)
- 4日も羽田空港発着便で一部欠航 日本航空で66便・全日空でも37便 滑走路再開の見通し立たず|TBS NEWS DIG
- ウクライナ侵攻から半年 ロシアのジャーナリスト500人が国外へ(2022年8月24日)
- 【“カリスマ撮り師”逮捕】眼鏡の「仕込みカメラ」で顔も撮影…スカートの中とセット販売
- 脂肪吸引手術の患者死亡 美容クリニック男性医師を不起訴 大阪地検 #shorts #読売テレビニュース
ジムの1対1筋トレでけが増加傾向“密”なく人気ながら注意を!(2022年4月21日)
スポーツジムなどで1対1で行われるパーソナル筋力トレーニングに注意が呼び掛けられました。
トレーナーから1対1で指導を受けるパーソナル筋力トレーニングは、新型コロナウイルスの影響で密を避けながら運動ができるとしてニーズが高まっています。
全国の消費生活センターには、けがなどの事故が昨年度までの約5年間で105件報告されていて、4人に1人は治療に1カ月以上かかったということです。
去年6月に、バーベルを持ち上げようとした女性が腰椎(ようつい)と仙椎(せんつい)を骨折するなど、トレーニング中のけがは年々、増加傾向にあります。
トレーナーは法的な資格を持つ義務がないことから、国民生活センターはトレーニング中に違和感を覚えた時は無理せずに中断するよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く