- 米・キッシンジャー元国務長官が中国・習近平国家主席と会談(2023年7月20日)
- 日経平均株価 711円値下がり 終値は5か月ぶりの安値水準 米経済の先行き懸念が高まり幅広い銘柄に売り注文|TBS NEWS DIG
- 風俗店勤務で妊娠…トイレで出産赤ちゃん放置死「くむべき点ないといえない」女に執行猶予付き有罪判決
- 【都バスの双子用ベビーカー利用】保護者との「意見交換会」 大山加奈さんも参加
- 忘れ物も急増…ホテルにズラリ 外国人観光客戻り「約20倍」(2023年7月19日)
- 【日テレ今週のニュースまとめ】 北朝鮮“世界最強の絶対兵器”誇示「近い将来に発射も」/ガーシー議員「懲罰委員会」で“処分検討”へ/“マスク着用”個人の判断に など (日テレNEWS LIVE)
G20会合 ロシアへ抗議 米英など退席も日本は退席せず|TBS NEWS DIG
G20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議がアメリカで開かれ、ロシアの出席に抗議し、アメリカやイギリスなどが退席する異例の展開となりました。一方で、日本は退席せず、対応が分かれました。
ウクライナ マルチェンコ財務相
「すべての国がウクライナに対するロシアの侵攻を非難した」
ロシアのウクライナ侵攻後、初めて開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議。焦点となっていたロシアの財務相はオンラインで参加しました。これに対し、アメリカやイギリス、カナダなどがウクライナへの侵攻に抗議するため、ロシア代表の発言のタイミングで次々と退席する異例の展開となりました。
今回、招待されたウクライナのマルチェンコ財務相はJNNの取材に、会議ではロシアへの非難が相次いだと明らかにしました。
ウクライナ マルチェンコ財務相
「ロシアは少し発言したが大多数の代表が会場を出て行った」
一方、会議に出席した鈴木財務大臣は・・・
鈴木俊一財務大臣
「会議場に最後まで参加して、そこでロシアに対する厳しい思いを伝えた」
鈴木財務大臣は「退席をせずに、G20の会議の場でロシアを厳しく批判した」と強調しましたが、欧米と日本で対応が分かれた形です。
G20議長国 インドネシア スリ・ムルヤニ財務相
「参加者は戦争による人道的な危機や経済への影響に深い懸念を表明し、できる限り早く戦争を終結させるよう求めた」
議長国を務めるインドネシアは会合後、ロシアのウクライナ侵攻によって「G20の協力や役割が損なわれることはない」と強調しました。
ただ、そもそもG20ではロシアに対する制裁を行っていない国も多くあり、一致点を見いだすのは難しく、結局、今回は共同声明も出せない異例の形で終わりました。
鈴木俊一財務大臣
「何事もなかったかのように、ロシアと今までの関係を持つことはできない」
本来は世界が直面する問題を先進国と新興国が連携して協議するはずのG20ですが、「反ロシア」と「親ロシア」の分断ばかりが鮮明になる枠組みになろうとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/j1GXQRq
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/2uqvjOx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/IqUirmp
コメントを書く