- 旧統一教会 過料に“全面反発” 質問権そのものに違法性主張(2023年9月8日)
- 【パリで住民投票】電動キックボードレンタル打ち切りへ…継続反対が約90%
- 「きもの松葉」大阪市が再び会社名公表 高額な着物の強引な販売を繰り返す 9月に公表後も改善されず
- 【ライブ】「29日は肉の日」山の名前がついたステーキ/ こぶしの大きさのから揚げ/ 豚焼き肉の激盛りどんぶり/ 揚げたて最高のトンカツ など every.特集アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 3歳孫に暴行加え死亡させた疑い…46歳の祖母逮捕 きょうだいを自宅で預かっていた(2022年3月1日)
- タクシーが2人はねる事故…60代女性死亡・70代女性けが 警察が運転手に事情聞く(2023年3月20日)
感染状況「全国的に高止まり」 GW移動「リスク行動に警戒」(2022年4月21日)
東京都が20日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は6776人と、先週の水曜日より1477人減って、9日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
東京都・小池百合子知事:「流行主体が、感染力が高いとされる『BA.2』に急速に置き換わって、すでに7割を超えている。依然として、警戒が必要と考える」
■GW移動「リスク行動に警戒」
厚生労働省では、専門家会合が開かれ、全国の感染状況についての分析結果が示されました。
脇田座長は、全国的に高止まりで、やや減少傾向と説明しました。
この状況は、感染力が高い「BA.2」への置き換わりなど感染拡大の要因と、ワクチンの3回目接種や自然感染による免疫の獲得など、感染を抑える要因のバランスによるものだとしました。そのうえで・・・。
厚労省 専門家会合・脇田隆字座長:「今後、ゴールデンウィークで、観光客も多く訪れるようになる。ハイリスクの接触が増えると、今後の感染状況に影響する。リスク行動を避けることで、感染拡大を抑えることが求められている状況だ」
ゴールデンウィークの帰省や旅行などで、普段会わない人と接触することが、感染拡大のきっかけになり得るとし、ワクチンの追加接種を進めることや、外出先でもこれまで通りの感染対策を徹底するよう求めました。
(「グッド!モーニング」2022年4月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く