- 「私たちにとってサポートはかけがえのないもの」避難学生3人に市が支援金20万円(2022年6月7日)
- 「2階から白煙があがっている」横浜・磯子区の商店街で火事 今のところけが人なし 延焼中|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】知ってほしい事実 今被災地では何が…?異例の対応をとる「人命救助」と「物資輸送」<能登半島地震から1週間>
- 【まん延防止要請を協議】今日19日午後3時から大阪・兵庫・京都の3府県知事がオンライン会談
- 総理「マスク着用緩和は現実的でない」GW明け・・・感染増加 沖縄で“医療ひっ迫”(2022年5月12日)
- 病院内で変死体 入院患者が顔から血を流し死亡 宮崎・小林市の内村病院|TBS NEWS DIG #shorts
【新電力で何が…】売れば売るほど赤字!?新電力会社は過去最多31社が撤退・廃業 社長に聞く『電気代高騰の背景』『電力事業の仕組み』(2022年4月15日)
最近、電気代が高いと感じている人も多いかもしれません。現在、電力会社は、昔からある関西電力や東京電力など地域ごとの「大手電力」と、電力自由化以降に参入した「新電力」があります。『○○でんき』『△△エナジー』といった名前の新電力には、大手企業もあれば自治体が参入している場合もあります。そうした中、電力の仕入れ値が上がってきていて、2021年度は新電力の31社が撤退または廃業しました。一体何が起きているのか、MBSの大吉洋平アナウンサーが現場を取材しました。
(2022年4月15日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『深掘りFRIDAY』より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/FoAB7cJ
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #新電力 #電気 #電気料金 #電気代 #電力会社 #仕入れ値 #高騰 #赤字 #廃業 #撤退
コメントを書く