- ゼレンスキー大統領「南東部マリウポリで10万人が非人道的な状況に置かれている」
- 【話題】魔法の言葉「知らんけど」 若者に流行…関東は“責任逃れ” 本場・関西は?(2022年10月13日)
- 【速報】石川県内で約3万2500戸が停電 石川県で最大震度7|TBS NEWS DIG
- 【16日ぶりの救出】インドで建設中のトンネルが崩落、作業員41人が閉じ込められていた事故 全員が救出「健康状態は良好」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『青春まとめ』 どすこい!青春相撲部/地域の支え受け…女子硬式野球部の“青春”/「黒板アート」女子高校生の青春/ 現代の“トキワ荘”でマンガ家目指す若者たち(日テレNEWS LIVE)
- 【朝まとめ】「“エリザベス女王の棺”セント・ジャイルズ大聖堂に到着」ほか5選(2022年9月13日)
さらに進む円安 日銀・財界は? 20年ぶり1ドル=126円台後半に|TBS NEWS DIG
東京外国為替市場ではきょうも円安が進んでいて、およそ20年ぶりの水準を更新し続けています。
きょうの東京外国市場では朝方に一時、1ドル=126円70銭台をつけおよそ20年ぶりに126円台を記録した先週からさらに円安が進みました。
日本銀行 黒田東彦総裁
「急速な円安の場合には、マイナスが大きくなると思いますけども」
その後、日銀の黒田総裁が国会の答弁で円安をけん制する発言をしたことでいったんは、円安傾向にブレーキがかかる場面もありましたが、結局現在ごらんの水準で推移しています。
経済界からは・・・
経団連 十倉雅和会長
「為替の急速な変動ってのはよくなくて、やはり為替ってのは、あるレンジで安定するのがいいんではないか」
こう述べたうえで、急激な円安は資源価格の上昇や経常赤字など悪循環につながるという認識を示しました。
市場関係者はからは「黒田総裁の円安けん制の発言の一方で、大規模な金融緩和を継続する意向も示したことで、市場の方向性が乱れた」としています。
そのうえで「日米の金利差がある現状に変わりは無く、『口先』によるけん制の効果は一時的だ」との声も上がっています。
(18日16:22)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/TrHLsOK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/WGzt2LX
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GuV3axK
コメントを書く