- 顔から肩にかけて広範囲に“あざ”の痕 マンションで19歳の女性が死亡 殺人未遂容疑で21歳の男を送検 東京・大田区|TBS NEWS DIG
- 台湾・蔡英文総統 兵役期間を4か月から1年に延長方針表明|TBS NEWS DIG
- 「子どもが3歳まではテレワークも」企業に努力義務 厚労省が支援策の案を報告【知っておきたい!】(2023年6月13日)
- 明るく派手な“広告宣伝車” 都が来年から規制強化へ 景観や交通環境悪化の指摘も(2023年11月8日)
- 土砂崩れに住宅1棟が巻き込まれ 32歳の男性と連絡が取れず 静岡・浜松市|TBS NEWS DIG
- 【ポーランド当局】ポーランド、首都ワルシャワの露・大使館付属学校を接収「ロシアが不法に取得」 露側は警告「ウィーン条約に違反」
「ザ・リーダー」大阪中之島美術館 菅 谷富夫 館長 2022年3月13日(日)放送
今年2月に開業した「大阪中之島美術館」。この美術館の開業に向けて30年もの間、携わってきた菅谷富夫館長は、高井美紀アナウンサーと淀屋橋で出会います。美術館開設準備のため大阪を訪れた時、この場所から見た大阪の空の広さが、印象深かったそうです。そんな当時の思い出を語ります。
場所を開業したばかりの大阪中之島美術館に移します。漆黒の大きな外壁がひときわ目を引く美術館は、地上5階建で、開放的な吹き抜けが広がるエントランスが特徴です。今回、高井アナウンサーが菅谷館長に話を聞く場所には、大阪出身の画家、佐伯祐三の「郵便配達夫」が展示されていました。大阪中之島美術館の所蔵品600点の中で代表する絵画のひとつです。
名画を背景に開業に至るまでの30年にあったさまざまな曲折、そしてある日、立ち寄った居酒屋で客から言われた「ある言葉」が、いまでも忘れられない苦い思い出だと語ります。美術館では、日本初の運営方式となる公共団体が施設を所有し、民間が運営する「PFIコンセッション方式」を導入した利点や大阪中之島美術館をどのような美術館に育てていきたいか、などをさまざまな角度から美術館について熱く語ります。そして、菅谷館長がおすすめする美術館の楽しみ方の紹介もあります。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/FoAB7cJ
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送



コメントを書く