- 【LIVE】岸田首相会見 戦後の安全保障政策の大転換 「反撃能力」保有必要性を明記 “安保関連3文書”閣議決定 / なぜ増税して防衛力を強化するのか? / 増税を始めるのはいつ? (日テレNEWS)
- ジュニアの総裁選の疑問「知名度低い出馬は…」 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 【解説ライブ】ゴミの“新常識”/子どもの転落“春と秋”に多い?/トランプ氏“激怒” /ロシア軍「撤退」はウクライナ側の“油断”が目的?/「SOGIハラスメント」 ――など (日テレNEWS LIVE)
- ポケモンカード大量窃盗容疑者闇バイトで指示受けも報酬受け取れず知っておきたい(2023年6月14日)
- 東海道新幹線に広さ1.5倍席、中央線快速に2階建てグリーン車、私鉄各社も指定席続々【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- アメリカの脚本家1万人以上が一斉にストライキ 報酬見直しなど求め 作品公開に遅れの可能性も|TBS NEWS DIG
BPO「痛み伴う笑い」 望ましくない影響の可能性
「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」について、BPO=放送倫理・番組向上機構は、青少年に「望ましくない影響を与える可能性がある」と指摘。番組の制作者に配慮を求める見解を公表しました。
今回の見解では、刺激の強い薬品を付着させた下着を芸人に着させ、刺激で痛がる様子を他の出演者が笑ったり、ドッキリ番組で落とし穴に芸人を落とし、最長で6時間放置するなどの実例を提示。
痛みを伴う場面を子どもたちが繰り返し視聴することによって、「子どもの攻撃性」が増す危険があるとの懸念を表明しています。
(15日18:21)
コメントを書く