- 【残暑いつまで?】京都・大津・奈良で、観測史上最も遅い猛暑日更新「秋がなくなってすぐ冬が来そう」
- 【桜ニュースライブ】『最新さくら情報』各地で桜の開花の便り お花見シーズンに突入——2023年の桜と春に関するニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【きょうは何の日】「飼育の日」――“無銭飲食”するチンチラ / 「動かない鳥」が“水ガブ飲み”/ 赤ちゃんペンギンと飼育員が攻防 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- タクシー乗客が大暴れ 運転手暴行&シート破壊・・・全治2週間のけが 修理に50万円以上【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年4月21日)
- 【火災】路上で軽自動車が燃える「エアコン警告ランプが…」
- 米バイデン大統領米中関係が正しい道を歩んでいる ブリンケン長官の訪中評価(2023年6月20日)
昨年度の空自「緊急発進」1000回超 過去2番目の多さ、中ロへの対応で98%
防衛省は昨年度、領空侵犯の恐れがある航空機に対して、「緊急発進」を1004回行ったと発表しました。過去2番目に多い回数です。
岸信夫防衛大臣
「空自による緊急発進の回数は1004回となって、1000回を超えました」
昨年度の緊急発進の回数は、2020年度の725回から大幅に増加し、1004回となりました。これは、2016年度の1168回に次ぐ、過去2番目に多い回数です。
昨年度は、中国機に対する発進が722回と最も多く、次いでロシア機が266回となっており、両国の航空機への対応がおよそ98%を占めています。
岸防衛大臣は、「中国は多種多様な無人機の自国開発を急速に進め、ロシアは国際社会がウクライナ侵略に対応している中でも日本周辺で活発な活動を継続している」と懸念を示しています。
(15日14:27)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/sS4vOKU
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/XuGlQ3m
◇note https://ift.tt/4EuWZtj
◇TikTok https://ift.tt/fh1yKqI
◇instagram https://ift.tt/8ha5VsR
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/CQ37U8t
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/jmW38FA
コメントを書く