- 自民・茂木幹事長 子育て世帯支援に「公営住宅を活用すべき」|TBS NEWS DIG
- 新幹線設備の“耐震化工事”公開 大規模地震に備え鋼管製の電柱へ 対象は4000本 JR東日本|TBS NEWS DIG
- 「普通の生活に戻りたい」台風7号被害から2週間、復旧作業終わらず 被害3市「激甚災害」指定求める
- 【速報】一時1ドル=133円台 外国為替市場で急速に円買い・ドル売り進む FRB利上げペース減速意識 米「雇用統計」発表控え|TBS NEWS DIG
- 不動産業元社長 マイホーム希望の客から1億円詐取か(2022年8月18日)
- 「人気おでん店」女性店主(58)を殺害か 30代の娘夫婦を逮捕 警察は財産目的で犯行に及んだ可能性も視野 沖縄・那覇|TBS NEWS DIG
昨年度の空自「緊急発進」1000回超 過去2番目の多さ、中ロへの対応で98%
防衛省は昨年度、領空侵犯の恐れがある航空機に対して、「緊急発進」を1004回行ったと発表しました。過去2番目に多い回数です。
岸信夫防衛大臣
「空自による緊急発進の回数は1004回となって、1000回を超えました」
昨年度の緊急発進の回数は、2020年度の725回から大幅に増加し、1004回となりました。これは、2016年度の1168回に次ぐ、過去2番目に多い回数です。
昨年度は、中国機に対する発進が722回と最も多く、次いでロシア機が266回となっており、両国の航空機への対応がおよそ98%を占めています。
岸防衛大臣は、「中国は多種多様な無人機の自国開発を急速に進め、ロシアは国際社会がウクライナ侵略に対応している中でも日本周辺で活発な活動を継続している」と懸念を示しています。
(15日14:27)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/sS4vOKU
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/XuGlQ3m
◇note https://ift.tt/4EuWZtj
◇TikTok https://ift.tt/fh1yKqI
◇instagram https://ift.tt/8ha5VsR
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/CQ37U8t
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/jmW38FA



コメントを書く