被災状況を素早く共有 大阪市が防災情報システムを再構築 大阪北部地震の課題を基に(2022年4月15日)

被災状況を素早く共有 大阪市が防災情報システムを再構築 大阪北部地震の課題を基に(2022年4月15日)

被災状況を素早く共有 大阪市が防災情報システムを再構築 大阪北部地震の課題を基に(2022年4月15日)

大阪市は、災害時に職員同士の情報共有を素早く行うため、防災情報システムを新たに作り直しました。

 大阪市は、大阪北部地震などで情報の収集や職員間での情報共有に課題が残った経験から、防災情報システムを作り直しました。

 災害発生時のデモンストレーションで、モニターの地図に表示されているのは、職員が報告した被災状況です。新たなシステムでは、職員が入力した被災状況が災害対策本部のモニターに反映され、素早い情報共有が可能になります。

 (大阪市危機管理室 澄川和典課長)
 「まさに瞬時ですね。災害対応に集中できる環境が作れた」

 このシステムはすでに運用可能な状態だということです。

▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/NtFZmM1

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送#防災情報システム#大阪市#災害#被災状況#大阪市危機管理室

MBSnewsCHカテゴリの最新記事