- 【南北軍事境界線】”板門店”が約3年ぶりにメディアなどに公開
- “実家よりも実家に近い”施設「じじっか」 支え合い“貧困”からの脱却を【SDGs】|TBS NEWS DIG
- 【大阪・関西万博】日本館の費用「総額としては360億円には抑えたい」西村経産大臣 大阪・関西万博めぐり考え示す|TBS NEWS DIG
- 牛63頭襲う「OSO18」凶暴300kgの巨大ヒグマ捕獲のチャンス… ある飼料とは(2022年8月3日)
- 「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕|TBS NEWS DIG
- 【台風6号進路情報】台風6号北上 九州は大雨や暴風に警戒 九州から東海の太平洋側 記録的な大雨のおそれ|TBS NEWS DIG
【対策案】知床沖観光船事故受け 国交省が中間とりまとめ 罰則強化や“いかだ”搭載の義務化へ
北海道・知床半島沖での観光船事故を受け国土交通省は、小型旅客船の安全対策を強化するため罰則強化などを盛り込んだ中間とりまとめを行いました。
14日開かれた事故対策検討委員会では、安全対策として47の項目が了承されました。
安全確保命令に違反した事業者に対する、改正刑法で創設される拘禁刑の導入などの罰則強化や、水温が低い海域でのスライダー付きいかだ搭載の原則義務化のほか、出航後の陸との通信手段に携帯電話を選択することは出来なくします。
斉藤国土交通大臣は「実施可能なものから実行に移す」と強調し、抜き打ちやリモートによる事業者の監視強化などは来月末までにすみやかに開始するとしています。
今後は乗客の家族から指摘されたという映像や音声を記録できる装置の設置も検討し、年内に最終的なとりまとめを行う予定です。
(2022年7月14日放送「news every.」より)
#国土交通省 #知床沖観光船事故 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4NAmbDJ
Instagram https://ift.tt/bXt68wq
TikTok https://ift.tt/mL94JMg
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く