- 【Nスタ解説まとめ】「少なく見積もって“数百人の被害者”」ジャニー氏性加害“認定”/中国が日本産の水産物禁輸でホタテに影響/「焼肉の日」最初の一枚に何食べる?タン塩が”王道”になった焼肉の歴史
- 陸自3人死傷銃撃事件守山駐屯地で送る会(2023年6月22日)
- 【専門家解説】なぜ?トルコが…プーチン苦戦に“機を見るに敏”の仲介外交 そして「軍の施設に火炎瓶」じわり広がる厭戦気運…ロシア国民最新感情(2022年5月31日)
- 株価暴落で注目は? 当てはまる文字とは #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 【ライブ】“統一教会”と政治 ニュースまとめ:“統一教会”めぐる自民アンケート…党幹部ら意見対立も など(日テレNEWSLIVE)
- 「大掃除」も怖くない プロ厳選の「掃除グッズ10選」「ポテンシャルを引き出す“正しい”使い方」を紹介|TBS NEWS DIG
【3月の 「企業物価指数】39年ぶり高水準 ウクライナ情勢や円安が影響
ウクライナ情勢や円安の影響で、企業間の取引価格の指標=「企業物価指数」が39年ぶりの高さとなっています。私たちの生活にも影響が広がりそうです。
日銀によりますと、3月の企業物価指数は1年前より9.5%上昇し、13か月連続の上昇となりなりました。39年3か月ぶりの高水準となっています。ウクライナ情勢よる原材料価格の高騰に加え、円安が進んでいることなどが原因です。
こうした中、大手製粉企業各社は、6月から業務用の小麦粉を値上げすることを決めました。パンなどに使う強力粉は25キログラムあたり370円、うどんなどに使う中力粉や薄力粉は320円から325円引き上げられます。今後、パンやうどんなどの値上げが広がる可能性があります。
サンアントンベーカリー 大川博さん「(Q:小麦の値上がりをどう思うか?)消費者の方には申し訳ないと思うのと、やっぱりうちとしてもこれ以上は我慢できないというのはあるので、かなり精神的には厳しいですね」
今回の小麦の値上がりは、アメリカやカナダの不作が要因ですが、次の価格改定が行われる10月にはウクライナ情勢による影響が反映されてくる見込みで、再び値上がりする可能性があります。
(2022年4月12日放送)
#企業物価指数 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/T6bs7vr
Facebook https://ift.tt/kvJqMEK
Instagram https://ift.tt/HGNhqb2
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く