- 浴室乾燥・洗濯乾燥 電気代安いのは 洗濯物早く安く乾かす方法【解説】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースまとめ】ジャニーズ事務所きょう会見 社名変更や性加害問題に関する補償は? タレントの起用を見送る企業も…各界からの反応など ANN/テレ朝
- 7月2日明日の天気九州で非常に激しい雨や土砂災害に注意名古屋では初の猛暑日となる予想TBSNEWSDIG
- 住宅火災で1人の遺体 住人男性と連絡取れず 群馬・渋川市(2023年12月4日)
- 海岸で焼かれた女児の遺体見つかる両親を殺人容疑で再逮捕殺害後に遺体の一部焼いたか静岡沼津市TBSNEWSDIG
- 【警察官を再逮捕】民家で風呂場を盗撮か…スマホから動画が345件 神奈川・相模原市
震災11年・桜に誓う職人の思い・・・住民帰還を目指し“準備宿泊”始まる(2022年4月11日)
福島県富岡町『夜の森地区』。福島第一原発の事故以来、封鎖が続いてきましたが、今年、立ち入り規制が緩和され、11日からは、自宅への帰還に向けて、寝泊まりが可能となる“準備宿泊”が始まりました。
夜の森地区の大部分は“帰還困難区域”でした。そのうち、新たに“復興拠点”となったエリアが準備宿泊の対象となりました。
町が誇る名所“夜の森桜のトンネル”。住民の帰りを迎えるように、町のシンボルも満開を迎えています。
準備宿泊のエリアにある小野さん(74)の自宅は、2年前に取り壊しました。現在は、避難先の郡山から楢葉町の工房に通い、夫婦で染物を作っています。
小野耕一さん:「生まれたときから、桜の下で育ってるからね。きれいだなっていうのもあるし、自分の前で咲いてるから、そんなに見なくていいと思うときもあった。いつでも見られるなんていう考えでね」
小野さんが目指してきたのは、桜の枝から桜の花の色を出すことです。
小野耕一さん:「帰ったら、夜の森の桜で染めるんだって。この色を出すまでが難しい。5年・10年ではできない」
小野さんは、夜の森の自宅跡に新しい工房を作るつもりです。
小野耕一さん:「やっぱり帰ってきて、こっちでやらないとダメかなと。早く帰ってきたいという思いはある。秋か冬になる前には、こっちに戻りたいと思っている」
準備宿泊に申し込んでいるのは、1172世帯中、9世帯にとどまっているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く