- 【発見】ニンジンで“笑顔”に? 母親の食べ物で胎児の表情変化(2022年9月23日)
- 海に逃げた可能性も 明石海峡の底引き網漁禁止海域で小型漁船が密漁か 人の姿なく海保などが捜索
- 【解説】致死率88%の感染症『マールブルグ病』海外で感染者確認され厚労省が注意喚起…日本では大丈夫なのか?専門家に聞いてみた(2023年2月17日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月20日)
- 広域連続強盗事件の指示役は「ルフィ」か 狛江の事件にも関与? 足立区で確保の男の当時の様子が明らかに|TBS NEWS DIG
- 【有罪市長】最年少市長の逮捕劇!“先輩市長“橋下が指摘「不注意だった」有罪確定後も人気のワケ&批判の中挑戦続ける思いとは?橋下徹×藤井浩人 岐阜・美濃加茂市|NewsBAR橋下
“上海ロックダウン”「感染対策」巡り・・・米中対立(2022年4月11日)
上海で9日に確認された新型コロナの感染者は2万4943人で、9日連続で過去最多を更新しました。
感染者が出ていない地区は、段階的に行動制限を解除する方針が示されましたが、全面的な封鎖解除までには、少なくとも数週間以上かかる見通しです。
■米大使館“退避容認”・・・中国反発
こうしたなか、中国にあるアメリカ大使館は声明で、中国政府に対して、感染対策への懸念を示すとともに、領事館の職員やその家族が希望する場合、上海からの退避を認めると伝えたということです。
中国政府は、これに反発しています。
中国政府:「中国の防疫対策は科学的であり、流行は克服できる。アメリカ側の根拠のない非難に、強い不満を持っている」
(「グッド!モーニング」2022年4月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く