- 【報ステ解説】プレートの中を揺れが…震源の遠くで『異常震域』南海トラフとの関係は(2022年11月14日)
- 【Nスタ解説まとめ】同性婚認めないのは「違憲状態」福岡地裁が判決/日本の住所が“ヤバい”!?“河野大臣発言”で注目/台風3号北上中「防災アプリ」で雨雲の動きや災害情報を確認(6月8日放送)
- 【新型コロナ】東京で初の感染“2万人超え”…通常医療も“ひっ迫” 新規患者受け入れ停止の動き相次ぐ
- トレーラーなど4台絡む事故で運転手男性が死亡 前後の様子が防犯カメラに「ガシャン」という音も 千葉・船橋市|TBS NEWS DIG
- USJチケット購入で、入場チケット割引 タクシー不足対策でライドシェア倍増へ 万博の新たな試み #shorts #読売テレビニュース
- 南極観測船「定着氷」に突入 今週末にも“昭和基地周辺に接岸”へ(2022年12月22日)
オーストラリアの褐炭から「水素」を製造し日本へ海上輸送 実証事業成功の記念式典(2022年4月10日)
次世代のエネルギーとして注目される水素。オーストラリアの石炭から水素を製造して日本まで海上輸送する実証事業が成功し、4月9日、岸田文雄総理大臣も出席して記念式典が行われました。
水素はエネルギーとして利用する際に二酸化炭素を排出しないことなどから、化石燃料に代わる次世代のエネルギーとして注目されています。川崎重工業・岩谷産業・電源開発などは6年前から、オーストラリアで採れる品質の低い石炭「褐炭」をガス化させて水素を製造し、それを-253℃に冷却して液化させ日本まで海上輸送するという大規模な実証事業を進めてきました。今年2月には世界初の液化水素運搬船「すいそふろんてぃあ」が神戸に帰港。液化水素を貯蔵タンクに充填する作業も成功しました。
(岸田文雄総理大臣)
「エネルギー安全保障を確実なものにしながら、エネルギーの安定供給と両立する形でカーボンニュートラルを実現していく必要があります。そのカギが水素」
今後は、褐炭をガス化する際に生まれる二酸化炭素を地中に貯留して完全“カーボンフリー”な水素製造を実現することやコストダウンなどの段階に進み、2030年ごろの商用化を目指すということです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/Y6MNCVQ
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #水素 #石炭 #褐炭 #カーボンフリー #カーボンニュートラル #すいそふろんてぃあ #海上輸送



コメントを書く