- 【Nスタ解説まとめ】ラーケーション? 授業ある平日も休みOKに/百貨店業界 今後どうなる?/“トリプル台風”列島に影響は?/スーパー女子中学生の“超高速”なわとび
- 台風14号が3連休に西日本直撃か 河川が氾濫した滋賀県余呉町は災害対策 観光地でも不安の声
- 「ひこにゃん」鈴を鳴らして大喜び バレンタインデーに全国から189個のチョコが届く 滋賀・彦根市
- カナダ軍のヘリを中国軍が「妨害」 中国軍は反論|TBS NEWS DIG
- 【1WEEKライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ロシアが中国との関係強化/ ロシア兵員補充難航/ 生放送で反戦訴えた女性また拘束 など (日テレNEWS LIVE)
- 「これまでに経験したことのない爆発的な感染状況」 新規感染者が1週間前の1.1倍に 東京都モニタリング会議|TBS NEWS DIG
【水際対策】8日から緩和 ビジネス・留学などでビザ取得なら入国可能に
岩手県盛岡市では8日、3年ぶりとなる「さくらまつり」が始まりました。市は新型コロナウイルスへの感染対策を講じての参加を呼びかけています。こうした中、政府が新型コロナの水際対策として行っていた入国拒否の措置が緩和されました。ビジネスや留学などの目的の場合、ビザを取得すれば入国できるようになります。
◇
岩手県盛岡市では8日、最高気温が11.5度となりました。桜のつぼみもふくらみ始めた8日、3年ぶりとなる「さくらまつり」が始まりました。
盛岡市交流推進部観光課 畑山紀枝課長
「宴会であったり、会食に関しましては自粛をお願いいたしまして、皆さまに感染対策を講じた上で桜を楽しんでいただきたいです」
岩手県では7日、新型コロナの新規感染者が429人と、過去最多を更新しました。
◇
まだまだ予断を許さない状況が続く中、8日から国の水際対策が緩和されました。
8日午前、成田空港の国際線到着ロビーには、スーツケースなどを抱え、海外からやってきた人たちの姿がありました。
政府が新型コロナの水際対策として行っていた、入国拒否の措置。8日から、ヨーロッパやアジアなど106の国と地域を解除しました。これにより、ビジネスや留学などの目的の場合、ビザを取得すれば入国できるようになります。
一方で、ビザの発給制限は続くため、観光目的の場合は入国が認められません。
また、ロシアやイラクなど56の国と地域は、引き続き入国拒否の措置が取られます。
(2022年4月8日放送「news every.」より)
#水際対策 #新型コロナウイルス #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/1OLQuwt
Instagram https://ift.tt/uFgvJLT
TikTok https://ift.tt/x5enItN
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く