- 【合意へ】イギリスの”TPP加入” 日本など参加11か国#shorts
- 「スマホ熱中症」修理店に依頼殺到 危険な暑さで“爆発”恐れも バッテリーが膨張(2023年8月4日)
- 【最新情報】連続強盗事件関連 :強制送還始まる “指示役”「ルフィ」疑いの日本人2人帰国へ 残り2人は… 「さっさと強制送還しろ」収容者が怒り など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 辺野古移設 国が初の「代執行」 沖縄県知事が反発「誠に遺憾」【スーパーJチャンネル】(2023年12月28日)
- 「業者決まらない懸念が…」五輪談合事件で関係者証言 広告業界“2強”が強制捜査を受ける異例の事態に|TBS NEWS DIG
- 【4月21日 関東の天気】梅雨の走りの走り?|TBS NEWS DIG
2030年までに日本の陸と海の30%を保全 環境省がロードマップ発表(2022年4月8日)
生物多様性を守るため、環境省は2030年までに日本の陸と海の30%以上を保全するロードマップを発表しました。
山口環境大臣:「今般、目標達成への道筋を示した30by30ロードマップを策定しました」
世界の生物多様性を守るため去年6月、G7=主要7カ国で2030年までに陸と海の30%を保全することが合意されました。
すでに日本では、国立公園をはじめとした「自然環境保全エリア」が陸でおよそ20%、海では13%あり、目標の30%には陸で10%、海では17%の追加エリアが必要です。
そこでロードマップでは、企業の緑地や自治体の持つ公園・里山などを「自然共生サイト」として認定し、保全エリアの拡充を進めるとしています。
環境省は、この「自然共生サイト」を来年度までに100カ所以上、認定したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く