- 「計算尽くされた犯行」新生児7人殺害の看護師の女に英裁判所が仮釈放なしの終身刑(2023年8月21日)
- コロナ死者415人で過去最多に インフルも3年ぶり全国流行入り 同時流行が懸念|TBS NEWS DIG
- 【3年ぶり】東京拘置所「矯正展」 受刑者製作のバッグや靴など展示・即売
- 大阪・関西万博の運営費が 809億円→1000億円超の見込みに 人権費の高騰や混雑対策の費用など増加|TBS NEWS DIG
- 【42年ぶりの卒業式】1987年 空襲で式ができなかった昭和19年当時の小学生が卒業証書を「日テレNEWSアーカイブス」
- 東京電力に緊急融資4000億円 大手銀行の融資団 去年4~12月決算は6509億円の最終赤字|TBS NEWS DIG
来年度予算案を閣議決定 一般会計107兆円超え過去最大に
政府は来年度の予算案を閣議決定しました。一般会計の総額は107兆円を超え、過去最大です。財務省前から報告です。
岸田政権初の本予算。ある意味、異例の内容です。というのも、過去最大規模にもかかわらず、目玉が見当りません。
総額107兆6000億円の来年度予算。3分の1は社会保障費です。高齢化を背景に4400億円の増加です。来年の参院選を前に医療界へ配慮し、医師の人件費を増やすなど抜本改革を先送りしました。また、防衛費は中国などの脅威を背景に5兆4000億円と、こちらも過去最大です。
ここまでは予想できますが、この先は異例です。成長と分配を謳う割に、目玉政策が見つからないのです。「成長」分野としたグリーンやデジタルなどの科学技術振興費は微増。分配では、看護師などの賃上げ分の予算確保などにとどまりました。
小粒な理由について、ある役所の幹部は「目玉はすべて補正予算に入れ込んだ。もう弾は残っていない」と明かします。にもかかわらず、来年度の予算を削ることなく、むしろ増やしています。
そのツケは借金の増加です。今回、新たに36兆円を国債発行してまかないます。社会保険料の負担が大きい若い世代にツケをまわし、高齢者との世代間格差は広がる形です。難しい問題は先送りし、まずはバラまくのが岸田カラーのようです。(24日11:06)