- 日本ハム 絶妙2ランスクイズ #バズパ #shorts
- 訪日外国人急増で一部免税店の営業利益がコロナ前上回る(2023年5月4日)
- ドラマの世界に近づいた!?視覚障害者を支える驚きのAI技術 文章や人の顔を音声でサポートしてくれる「アイカメラ」【news23】|TBS NEWS DIG
- NHK子会社元社員、JR乗車券など1.8億円分を嘘発注か(2022年6月1日)
- 本物のライオンが街中ウロウロ 伊でサーカスの檻から逃走(2023年11月14日)
- 【兵庫県の斎藤知事】高校生からの手紙”応援メッセージ”紹介 心理状況に専門家「自分に都合のいい情報を取り入れる確証バイアス」【出直し選挙決断で会見】| アベヒル
【日産】次世代バッテリー早期実用化に意欲 電気自動車開発の最前線
日産自動車の電気自動車に使う次世代バッテリーの研究所を日本テレビが独占取材しました。取材に応じた内田社長は早期実用化に強い意欲を示しました。
神奈川県にある日産の研究所。
開発されているのは、次世代のバッテリーと期待される「全固体電池」。全固体電池が実現すれば例えば今の電気自動車のバッテリーの半分の大きさで充電がまかなえます。
カギは原料の粉に圧力を均等にかけることで電池を薄くすること。
この日、研究所を訪れた作業着姿の日産・内田誠社長。実験の様子を見学しました。
日産総合研究所 石川達郎研究員「今は条件が違うんですけれども、これ(プレス)で粉体が固体になるんです」
日産自動車 内田誠社長「プレスの条件が変わったら性能は全く変わってくる?」
日産総合研究所 石川達郎研究員「変わってきます」
次世代バッテリーについて内田社長は――
日産自動車 内田誠社長「今の(バッテリーサイズの)状況ではある程度の室内の空間をとってしまう、これ(バッテリー)が薄くできるというメリットがあります」
次世代バッテリーは従来の電池より寿命が向上し、充電時間も短くなります。他社がここ数年で販売を始める中、2010年から電気自動車を販売してきた日産。
日産自動車 内田誠社長「日産が11年やってきた証しにつながるよう全固体電池を実現できればと」
日産は2028年度までに次世代バッテリーの量産化を目指します。
(2022年4月8日放送)
#日産 #電気自動車 #バッテリー #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/1OLQuwt
Instagram https://ift.tt/uFgvJLT
TikTok https://ift.tt/x5enItN
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く