- 山口・阿武町 4630万円“誤振込” 被告に有罪判決 懲役3年・執行猶予5年(2023年3月1日)
- 【万博】「チケット買った意味ない」”死に券”問題に救済措置、狭き門に怒りの声も…閉幕まで2週間
- 【台風15号】気になり今後の進路は?三連休の天気は?気象予報士が解説 近畿には23日夜~24日に最接近の見込み(2022年9月23日)
- 岸田総理 カンボジアにギリギリの到着 ASEANの関連首脳会議に臨む|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『大雪ニュース』 「災害級の大雪」“立ち往生”発生した地域への帰省は /関東北部でも72センチの積雪 / 全国各地で記録的大雪 /年末年始さらなる寒波襲来も など(日テレNEWS LIVE)
- “選挙の神様”に聞く/薄氷の自民と維新の躍進の今後【4月24日(月)#報道1930】
【専門家解説】国連人権理事会 ロシア追放“採決”へ 影響は
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、攻撃を受けているウクライナに対し、各国の軍事支援が広がっています。アメリカは、アメリカ国内にいるウクライナ軍の兵士に、自爆型ドローンの操縦方法の訓練を行っているということです。アメリカなどが軍事支援することについて、ロシア側はどう受け止めているのでしょうか。
また、国連は7日に開かれる予定の総会で、ロシアを国連人権理事会から追放する決議案の採決を行います。すでに、日本を含む50か国以上が決議案の共同提案国になっていて、採択される可能性が高いということです。採択がもつ意味とはどういったものなのか、また、追放となった場合はロシアにどのような影響があるとみられるのでしょうか。
ウクライナ情勢について、ロシアの政治に詳しい慶応義塾大学の廣瀬陽子教授の解説をお伝えします。
(2022年4月7日放送「news every.」より)
#Ukraine #ウクライナ #国連人権理事会 #ロシア #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3nfSbH1
Instagram https://ift.tt/Lsp6qoO
TikTok https://ift.tt/MSn3r7R
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く