- 「こんなにひどくなかった」中国で再び黄砂 少なくとも今年8回 降水量の少なさ起因か…マスク着用呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 異名は“忍者グマ” 乳牛66頭を襲ったヒグマ「OSO18」を駆除 捕獲に苦戦してきたワケは?【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 並走していたバイクと自転車が乗用車にはねられる 2人が死亡「気付くのが遅れてしまった」大阪・豊中
- レターパックのような不審物投げ込みか 国会正門付近に…爆発物処理班出動 #shorts
- 近年は地震活動が活発に…専門家に聞く 石川で震度6強1人死亡(2023年5月5日)
- 【ライブ】たっぷり増量中「肉料理まとめ」“飛騨牛メガ盛り” / “チキンナゲット“だけ弁当/から揚げ・ステーキ・ 豚焼き肉の激盛りどんぶり など グルメニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
【気象庁分析】トンガ噴火での潮位上昇 「ラム波」が原因
今年1月、トンガでの噴火によって日本で起きた潮位の上昇は、「ラム波」と呼ばれる気圧の波によって引き起こされたことが、気象庁の分析で分かりました。
今年1月、トンガで起きた大規模な噴火の影響で日本列島では1m前後潮位が上昇し、津波警報や注意報が出されました。
潮位が上昇したメカニズムについて気象庁と専門家が分析を進めたところ、大規模な噴火によって起きた「ラム波」と呼ばれる気圧の波が海面を押し上げ、潮位を上昇させたことが分かったということです。
「ラム波」は、秒速およそ300メートルで大気中を進む波の1つで、日本列島には、噴火からおよそ7時間後に到達していました。
気象庁は今後、海外で大きな噴火が起きた場合には、この「ラム波」の予想到達時刻を参考に、防災対応にあたる方針です。
(2022年4月7日放送「news every.」より)
#トンガ #噴火 #ラム波 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/MSn3r7R
Facebook https://ift.tt/3nfSbH1
Instagram https://ift.tt/Lsp6qoO
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く