トンガ海底火山噴火に伴う潮位変化のメカニズム分析 気圧波や沿岸地形など複合要因で発生

トンガ海底火山噴火に伴う潮位変化のメカニズム分析 気圧波や沿岸地形など複合要因で発生

トンガ海底火山噴火に伴う潮位変化のメカニズム分析 気圧波や沿岸地形など複合要因で発生

今年1月、トンガ諸島で発生した海底火山の噴火により日本の沿岸で観測された潮位の変化について、気象庁の有識者会議は、大気と海面の境界を伝わる気圧波や沿岸の地形など、複合的な要因が重なって発生したとする分析結果をまとめました。

今年1月、南太平洋のトンガ諸島の海底火山で大規模な噴火が発生し、日本の各地でわずかな気圧の変化が観測されたほか、太平洋沿岸を中心に鹿児島県で最大134センチなど潮位の変化も観測され、気象庁は一時、広い範囲に津波警報や注意報を発表しました。こうした潮位の変化がどのように発生したのかメカニズムを分析するため、気象庁は、津波や気象、高潮などの専門家からなる有識者会議を2回開催し、このほど分析結果をまとめました。それによりますと、大規模噴火によって大気が大きく乱されて気圧波が生じ、このうち「ラム波」と呼ばれる気圧波が、大気と海面の境界を秒速およそ300メートルの速さで伝わる過程で海面を押さえつけ、最初の潮位変化をもたらしたとしています。

気象庁「津波予測技術に関する勉強会」佐竹健治座長
「このラム波、気圧波がトンガから日本に伝わってくるときに、伝わってくる途中で海面を揺すってそれが伝わってきたと。(潮位変化の)原因はラム波です。伝わってきたラム波が原因となっていることは間違いない」

さらにその後、ラム波以外の気圧波や沿岸の地形など複合的な要因が重なり、日本の沿岸に大きな潮位変化を発生させたと考えられるとしています。

一方、トンガ諸島に近いアメリカ領サモアやフィジーなどで観測された潮位の変化について、有識者会議は火山の噴火が直接影響して発生したとみられるとの見解を示しました。

気象庁は、今後同じような現象が発生した場合について、ラム波が日本に最も早く到達した場合の潮位変化の発生時刻を予測するなど、情報の伝え方についても検討することにしています。
(07日11:00)

TBS NEWSカテゴリの最新記事