- 堺市長選挙告示、大阪維新の会の現職・永藤英機さんと無所属の新人・野村友昭さんが立候補
- 【報ステ】「誰もが恐れてる」外国人客が涙“原爆の惨状”大越キャスターがみたG7広島(2023年5月18日)
- 【語り部】広島で被爆した90歳女性 NYで“あの日の記憶”語り継ごうと奮闘
- 在宅起訴の元顧問 融資結果を事前に企業に伝達か(2021年12月29日)
- Nスタ解説まとめ不明潜水艇の捜索続く/大谷翔平週間MVP絶好調のワケ/富士山世界文化遺産登録10周年/日本食輸出ダントツ1位がホタテのワケ/結成半年で全国制覇バドりのみちペアとは
- 元教会長「1000万円運んだことも」合同結婚式など明日から教団イベント次々に開催(2023年4月30日)
「もうこれは看過できない」 10増10減“細田発言”めぐり野党が猛反発(2022年4月6日)
衆議院選挙の一票の格差を是正するいわゆる「10増10減」について細田衆議院議長が改めて否定的な考えを示したことを受け、野党側は「看過できない」と反発を強めています。
立憲民主党・馬淵国対委員長:「議長がもはや確信的にこのような発言をされている。つまり一度決めたことを自らが覆そうとしているということでありますから、もうこれは看過できないということで」
衆議院選挙の小選挙区は国勢調査の結果の確定を受け、次の選挙から東京などで10増やす一方で和歌山などで10減らすことが決まっています。
ただ、与野党から「地方の意見が反映されにくくなる」と懸念の声が上がっています。
細田衆議院議長は5日、自民党議員の会合で「地方いじめのように10増10減をすることはちょっと考えたらどうか」と述べ、改めて否定的な考えを示しました。
これを受け、自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し、野党側は細田議長が国会で発言の真意を説明し10増10減の実行を確約するよう求めました。
与党側は「党内で相談する」と持ち帰りました。
与野党は選挙制度の在り方を議論する協議会を設置する方向で調整していますが、開催の見通しは立っていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く