- 【暮らしに役立つニュース】『最新生活情報まとめ』中トロ半額も「土曜日限定」の特売店 / いのちを守る新知識 / 早くも“衣替え” クリーニング店には…など(日テレNEWS LIVE)
- 「共同親権」導入の是非 中間試案では複数案併記へ 離婚後の父母双方が子どもの親権持つ案について法制審で賛否両論|TBS NEWS DIG
- 風俗店勤務や「パパ活」も…女性税務署職員3人(20代)を停職処分 東京国税局|TBS NEWS DIG
- 【朝 ニュース ライブ】最新ニュースと生活情報(4月29日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 坂本龍一さん(71)死去 映画「ラストエンペラー」で日本人初の米アカデミー作曲賞(2023年4月2日)
- 【キシャ解説】女性は「大切なものを全て失った」と涙ー 元大阪地検検事正、“性的暴行”を一転「無罪主張」いったい何故?裁判のポイントは?
1都3県知事が国に対応要望オミクロンで病床逼迫懸念(2021年12月24日)
国内でのオミクロン株の濃厚接触者の増加を受け、東京都など首都圏の知事らが保健所に過度の負担が生じないよう国に対策を求めました。
東京都・小池百合子知事:「感染状況に応じて迅速に判断を行い、適切な対応を図ることなど国に共同して要望していくと」
国はオミクロン株の濃厚接触者は指定の宿泊施設に滞在させる方針ですが、空港検疫で確認される感染者の増加に伴って濃厚接触者も急増しています。
1都3県の知事は23日、国に対して感染拡大時に病床の逼迫(ひっぱく)を招かないよう濃厚接触者の扱いを明確にするとともに、調整する保健所に負担がかからないよう必要な対策を取ることを求めました。
都内の濃厚接触者は22日時点で1490人で、このうち宿泊施設に滞在したり滞在を決めたりしている人は526人です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>