- 【明日海りお】元宝塚トップスターはプライベートで○○に挑戦! 充実した2021年の“原動力”は?
- 【水際対策緩和へ】観光目的入国の早期再開求め 旅行業界が要望書
- 電気コードで92歳妻の首を絞めたか天国で再婚しよう91歳夫を殺人容疑で送検東京羽村市の老人ホームTBSNEWSDIG
- 「日々を生きるだけ」経済格差 縮まらぬアルゼンチン 大統領選の決選投票で貧困対策が大きな争点に|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 12/21(木)】あさって土曜日にかけて大雪に警戒/「金剛バス」廃止で“自治体バス”運行開始/一年締めくくる縁日「終い弘法」 ほか【随時更新】
- 「つまようじから木のにおい」クレーム…会社は困惑(2022年10月31日)
特定外来生物アルゼンチンアリ 大阪空港で大量繁殖(2022年4月5日)
特定外来生物に指定されている「アルゼンチンアリ」が、大阪空港で大量繁殖していることが分かりました。国内の空港で大量に確認されるのは初めてです。
兵庫県伊丹市などによりますと、大阪空港の敷地内で特定外来生物に指定される、南米原産の「アルゼンチンアリ」が見つかったということです。
去年12月に伊丹市内で初めて見つかり、先月29日に大阪空港を調査したところ、敷地内の倉庫などの施設で確認されました。
またその際、多数の巣があったことから、数年前から繁殖が始まっていた可能性が高いということです。
「アルゼンチンアリ」は人を刺したりすることはないものの、繁殖力が非常に高く、空港内のケーブルなどの設備に入り込み精密機器に影響を及ぼす恐れもあるということです。
空港の運営会社は「今後も駆除を続け、空港の運営に影響が出ないよう専門家の意見を聞きながら対応していく」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く