- 久保建英「臨機応変にどこでチャンスがあっても対応できれば」ドイツ戦に向け語る FIFAワールドカップカタール2022(2022年11月23日)
- 世界的デザイナー森英恵さん(96)死去 JAL客室乗務員の制服・バルセロナ五輪の日本選手団のユニフォームなど手がける|TBS NEWS DIG
- 3COINS+plusとカインズの「食品コーナー」をチェック!値上げの冬にうれしい“掘り出しモノ”が続々|TBS NEWS DIG#shorts
- 【政治部今週のトピックス】12月第3週 #shorts
- 【フル公開】大阪府知事選挙に当選確実の吉村洋文氏 大阪市長選挙に当選確実の横山英幸氏 2人が会見【大阪W選挙】
- 【ライブ】円安進む…G20で為替介入について各国に説明か 鈴木財務大臣 米ワシントンで会見(2022年10月13日)| TBS NEWS DIG
特定外来生物アルゼンチンアリ 大阪空港で大量繁殖(2022年4月5日)
特定外来生物に指定されている「アルゼンチンアリ」が、大阪空港で大量繁殖していることが分かりました。国内の空港で大量に確認されるのは初めてです。
兵庫県伊丹市などによりますと、大阪空港の敷地内で特定外来生物に指定される、南米原産の「アルゼンチンアリ」が見つかったということです。
去年12月に伊丹市内で初めて見つかり、先月29日に大阪空港を調査したところ、敷地内の倉庫などの施設で確認されました。
またその際、多数の巣があったことから、数年前から繁殖が始まっていた可能性が高いということです。
「アルゼンチンアリ」は人を刺したりすることはないものの、繁殖力が非常に高く、空港内のケーブルなどの設備に入り込み精密機器に影響を及ぼす恐れもあるということです。
空港の運営会社は「今後も駆除を続け、空港の運営に影響が出ないよう専門家の意見を聞きながら対応していく」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く