- “ルフィ”名乗る人物の特定急ぐ 約15台の携帯電話やタブレット端末を本格的に解析開始 捜査最新情報を記者が解説|TBS NEWS DIG
- 【電力ひっ迫】東京タワー・東京スカイツリーのライトアップ 開始時間繰り下げ
- 【LIVE】夜のニュース「ガーシー前参院議員 本名・東谷義和容疑者を逮捕」最新情報など | TBS NEWS DIG(6月4日)
- 【関東の天気】猛暑続きもあすから雨 お盆直撃 台風の影響は?(2023年8月12日)
- 【ニュースまとめ】自民党安倍派”ウラ金”疑惑 岸田総理が松野官房長官や西村経済産業大臣ら政務三役15人を全員更迭する考え示す「適切なタイミングで対応」【LIVE】ANN/テレ朝
- 数字の大小がわかる“天才アザラシ”現る たった1週間でマスター|TBS NEWS DIG
中国 ASEAN各国外相と相次ぎ会談・・・孤立回避狙い、米に対抗か(2022年4月5日)
中国がASEAN(東南アジア諸国連合)の外相らを招き、相次いで会談しています。ウクライナ問題で孤立化を避けるとともに、ASEANとの首脳会議を延期したアメリカに対抗する狙いもあります。
王毅外相は先月31日からインドネシア、ミャンマー、タイ、フィリピンの4カ国の外相らを中国に招きました。
中国外務省の発表によりますと、11月のG20の議長国インドネシアのルトノ外相には「G20を分裂させる権利は誰にもない」と述べ、ロシアを排除すべきとするアメリカなどを牽制(けんせい)しました。
また、タイのドーン外相が「ウクライナ問題における中国の公正な立場を称賛した」とアピールしています。
さらに、クーデター以降、市民への弾圧を続けるミャンマー国軍は、ロシアのウクライナ侵攻に支持を表明しています。
バイデン政権は先月下旬に予定していたASEANとの首脳会議を延期していて、中国は間隙をついて各国との連携を図る狙いと見られます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く