- 【海鮮丼まとめ】しっとりマグロの赤身がてんこ盛り!/弾力のあるマグロ!デカ盛り海鮮丼/うまみと甘みがあふれ出るマグロ食べ放題!などグルメニュースライブ (日テレNEWS LIVE)
- 万博期間中の大地震を想定 舞洲でヘリコプター使い災害訓練 約100人参加、救助や搬送の流れを確認
- 【1WEEKライブ】今週のニュースまとめ――トランプ氏異例のタイミングで「出馬表明」 / ウクライナの廃墟に“バンクシー風”の絵 / ポーランドにミサイル落下 など(日テレNEWSLIVE)
- 2022年4月9日放送「報道特集」予告
- 千葉市役所幹部の男 覚醒剤の所持・使用容疑で逮捕(2022年9月28日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻 』 ロシア本土ドローン攻撃の衝撃 プーチン大統領「核兵器」言及の思惑 など(日テレNEWS LIVE)
チョルノービリ原発 ロシア軍撤退 続く砲撃 広がる惨状 いつ停戦? 専門家が解説(2022年4月1日)
ウクライナの原子力企業が「ロシア軍がチョルノービリ原発から撤退した」と発表しました。「“赤い森”に要塞や塹壕(ざんごう)を築いていた」との情報も確認されているようです。
さらに「ロシア軍が2月末に占拠した際に“赤い森”を防護具なしで通るという自殺行為を行った」という証言も入ってきています。
この“赤い森”とは原発から10キロ圏内にあり、原発事故の放射性物質でマツの木が赤く染まったことからこう呼ばれ、原発周辺で「最も汚染された地域」となっています。
なぜ穴を掘ったり、棒互具なしで歩くといった危険な行為を行ったのでしょうか。外交や安全保障が専門の明海大学・小谷哲男教授の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く