- 【羽田空港】コロナで閉鎖の第2ターミナル国際線 7月再開へ#shorts
- いまだ124世帯217人が避難生活9月1日の警戒区域解除に向けて住宅の修繕作業始まる熱海土石流災害から2年TBSNEWSDIG
- 「反転攻勢の最初の結果だ」ウクライナ軍が東部ドネツク州の3つの集落を奪還|TBS NEWS DIG
- “富裕層”外国人のリッチ旅「170万円使った」 ヘリクルージングでは…富士山を堪能【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年11月15日)
- 【中国・北京】「独裁」「国賊」“習主席を批判”する横断幕 国営メディアは一切報じず
- 鬼のお面に大泣き 「豆まきどころではない」ほろ苦い節分デビュー(2023年2月8日)
【日銀短観】景気目安指標 1年9か月ぶり悪化
「日銀短観」で、景気の目安となる指標が原材料価格の高騰などの影響で1年9か月ぶりの悪化となりました。
企業の景況感などを調査する3月の「日銀短観」で、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数は、「大企業・製造業」でプラス14ポイントと去年12月の調査に比べて3ポイント悪化しました。
悪化は2020年6月の調査以来、1年9か月ぶりとなります。
ウクライナ情勢などによる原材料価格の高騰で、仕入れコストが増加し、「紙・パルプ」や「食料品」など幅広い業種で悪化が進みました。
「非製造業」も前回に比べ1ポイント悪化し、プラス9ポイントとなりました。
新型コロナの感染再拡大が影響し、「宿泊・飲食」や「レジャーなどの個人向けのサービス」が悪化しました。
(2022年4月1日放送)
#日銀短観 #景気 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hlrngVH
Instagram https://ift.tt/lTN16Jh
TikTok https://ift.tt/MotblEc
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く