- 動くセンターラインドライバー混乱事故多発取材中も逆走危険運転もっと知りたい(2023年6月14日)
- 【39歳男逮捕】女子中学生と“わいせつ”スマホで撮影か
- 【きょうは何の日】『みどりの日』――春の味覚「山菜」よく似た“有毒植物”との見分け方 /「ど根性トマト」豪雨被災地で希望の実り など 【5月4日】(日テレNEWS LIVE)
- 中国の戦闘機39機が台湾の防空識別圏に進入 去年10月以来最多(2022年1月24日)
- “人心の錯乱”100年前の大惨事を題材に執筆した『関東大震災』 作家・吉村昭の最も伝えたかったこと【つなぐつながる】|TBS NEWS DIG
- 【オリエンタルランド】賠償命令…ショー出演者が訴えた“パワハラ”とは
【日銀短観】景気目安指標 1年9か月ぶり悪化
「日銀短観」で、景気の目安となる指標が原材料価格の高騰などの影響で1年9か月ぶりの悪化となりました。
企業の景況感などを調査する3月の「日銀短観」で、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数は、「大企業・製造業」でプラス14ポイントと去年12月の調査に比べて3ポイント悪化しました。
悪化は2020年6月の調査以来、1年9か月ぶりとなります。
ウクライナ情勢などによる原材料価格の高騰で、仕入れコストが増加し、「紙・パルプ」や「食料品」など幅広い業種で悪化が進みました。
「非製造業」も前回に比べ1ポイント悪化し、プラス9ポイントとなりました。
新型コロナの感染再拡大が影響し、「宿泊・飲食」や「レジャーなどの個人向けのサービス」が悪化しました。
(2022年4月1日放送)
#日銀短観 #景気 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hlrngVH
Instagram https://ift.tt/lTN16Jh
TikTok https://ift.tt/MotblEc
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く