- 新たな“行動制限”この夏どうなる?大阪は高齢者限定 東京は…(2022年7月28日)
- 【1WEEKライブ】監禁容疑で日本人5人逮捕 “特殊詐欺グループ”か/自転車でひき逃げか 衝突の瞬間/ 防衛費“増税”/ “マスク拒否おじさん” など 1週間のニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 立憲・小西議員が陳謝…“サル発言”与野党から批判が噴出「オフレコと理解していた」(2023年3月31日)
- 住宅街で激しい炎 1人死亡 住人の80代男性か 横浜市(2024年1月25日)
- 【ライブ】「しょうゆラーメンまとめ」2人の愛情が隠し味 夫婦二人三脚の町中華 /家族で奮闘中!昭和レトロな町中華… など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 【イタリア政権】ドラギ首相が辞任へ 総選挙は9月の見通し
景況感、1年9カ月ぶり悪化 ウクライナ侵攻など影響(2022年4月1日)
日銀が発表した短観=企業短期経済観測調査でロシアのウクライナ侵攻などを背景に大企業の景況感が1年9カ月ぶりに悪化しました。
「大企業の製造業」の景況感を示す業況判断指数はプラス14で3カ月前の調査から3ポイント下落しました。
1年9カ月ぶりの悪化です。
原材料価格の高騰やウクライナ情勢によるエネルギー価格上昇への懸念などが影響しました。
「大企業の非製造業」も1年9カ月ぶりに悪化しました。
オミクロン株の感染拡大で宿泊・飲食サービスなどが影響を受けています。
先行きの景況感は大企業の製造業・非製造業ともに悪化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く