- 【なぜ?】あわや大惨事! 札幌市の国道にでシカ“落下”【ドラレコ映像】(2023年3月30日)
- 霊感商法対策「寄付に新たな規制必要」意見相次ぐ(2022年9月15日)
- 【七海ひろき】「強い信念を持って」~音楽学校に“七海ひろき”はいなかった?(『アプレジェンヌ』#15 ダイジェスト版)
- 物価高などで撤退相次ぐ学食業者…「学食」存続をかけた大学の秘策とは?「授業に活用」「子ども食堂」…みんなが「おいしい」取り組みとは【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- KDDI“おわび”3589万人に一律200円を返金へ(2022年7月29日)
- 米大統領補佐官と中国外交トップが12時間会談 首脳会談実現へ協議か|TBS NEWS DIG
ウクライナ、デジタルアートで戦費調達 NFTで販売(2022年3月31日)
ウクライナ政府は戦争の費用調達のためにデジタル空間でアート作品の販売を始めました。
ウクライナの政府は31日、ロシアによる軍事侵攻を題材としたデジタルアートを、作品の所有権の改ざんや偽造を防ぐNFT=非代替性トークンと呼ばれる技術を用いて売り出しました。
2月24日に侵攻が始まった様子が描かれた作品などが、固有のデータとして証明された形で販売されています。
ウクライナ政府は、戦争の記憶を保存し、ウクライナを支援する寄付を集めることを目的としていて、売上金は100%ウクライナの軍と民間人の支援に使われるとしています。
NFTによる戦費の調達は例がないということです。
ウクライナ政府は仮想通貨でもおよそ61億円の寄付を集めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く