- 【市が特別監査】1歳児の顔に落書き…保育事業所で“不適切な保育”
- 「国土強靭化基本計画」改定を閣議決定 線状降水帯をスーパーコンピューターで予測するなどデジタル技術を活用|TBS NEWS DIG
- 山上徹也容疑者自宅から押収のパソコン フリージャーナリストに送付の“手紙”と同一文面のデータ 演説予定を複数回スマホで確認|TBS NEWS DIG
- 関空でJALのクリスマスイベント スタッフによるハンドベルの演奏でムード盛り上げる(2022年12月25日)
- 台風12号が発達 「非常に強い勢力」で先島諸島に最接近へ(2022年9月11日)
- 「怖い…いつも怖い」値上げの波でよぎる“廃業”…老舗豆腐店の苦悩 飲食店や子育て家庭からも悲鳴…物価上がって賃金上がらない原因は?|TBS NEWS DIG
ウクライナ、デジタルアートで戦費調達 NFTで販売(2022年3月31日)
ウクライナ政府は戦争の費用調達のためにデジタル空間でアート作品の販売を始めました。
ウクライナの政府は31日、ロシアによる軍事侵攻を題材としたデジタルアートを、作品の所有権の改ざんや偽造を防ぐNFT=非代替性トークンと呼ばれる技術を用いて売り出しました。
2月24日に侵攻が始まった様子が描かれた作品などが、固有のデータとして証明された形で販売されています。
ウクライナ政府は、戦争の記憶を保存し、ウクライナを支援する寄付を集めることを目的としていて、売上金は100%ウクライナの軍と民間人の支援に使われるとしています。
NFTによる戦費の調達は例がないということです。
ウクライナ政府は仮想通貨でもおよそ61億円の寄付を集めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く