- アマゾンプライム“2割値上げ”を突然発表 背景に「2024年問題」の影響か それでも海外より“激安”のワケは【news23】|TBS NEWS DIG
- 大阪ビジネスパークで男性死亡 目立った傷なく…頭部殴られ殺害されたか 殺人事件として捜査
- 機内で“笑み”を浮かべる半ズボンの男…「ルフィ」はいったい誰なのか?事件解明のカギを握る容疑者2人をフィリピンから送還・逮捕【news23】|TBS NEWS DIG
- 那珂川で女性が流され行方不明 捜索中 栃木(2022年8月11日)
- 安倍元総理が最後に応援演説 佐藤啓氏(自民)が奈良で当選(2022年7月10日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』まもなく侵攻から1年…緊迫の日常続く ウクライナ激戦地を守る兵士たち/射程150キロの長距離ロケット弾「GLSDB」を初供与へ 米 など(日テレNEWS LIVE)
国連安保理で公開会合 「プーチンによる戦争で1300万人が飢えに苦しむ可能性」
ウクライナ情勢をめぐる国連安全保障理事会の公開会合が開かれ、ロシアによる軍事侵攻が世界の食糧問題に影響を及ぼしているなどと非難の声が上がりました。
WFP デイビッド・ビーズリー事務局長
「ロシアによる侵攻はウクライナとその地域を破壊するだけでなく、第二次世界大戦後最大の世界的な影響を及ぼすことになります」
29日、ウクライナ情勢をめぐる国連安保理の公開会合に出席したWFP=国連食糧計画のデイビッド・ビーズリー事務局長は、ウクライナの危機は食料やエネルギー価格の高騰を及ぼし、世界中の飢餓に影響を与えると警鐘を鳴らしました。
ビーズリー氏は「ウクライナとロシアは世界の小麦供給の30%を生産している」としたうえで、WFPが仕入れる穀物の半数はウクライナで生産されていると指摘。WFPがイエメンやマリ、チャドなどと飢餓に苦しむ国に対して行う配給を減らさざるを得ない事態が生じていると話しました。
これについてアメリカのシャーマン国務副長官は、「プーチンによる戦争が食料援助のコストを押し上げている。世界の1300万人もの人が飢えに苦しむ可能性がある」などと、ロシアによる軍事侵攻が世界中の食糧危機を引き起こす可能性があると非難しました。
これに対しロシアのネベンジャ国連大使は「南半球の発展途上国や自国民のことを深く考えず、西側諸国がロシアに対して制限なく制裁を発動したためだ」と反論しました。
(30日18:57)
コメントを書く