- 駅弁食べた全国の約100人が下痢や吐き気など体調不良訴え 食中毒か 北海道から福岡県まで流通の弁当…今後拡大の可能性も|TBS NEWS DIG
- 岸田総理「断じて受け入れられない」 ロシア政府が「無期限の入国禁止」を発表(2022年5月4日)
- 寄付の勧誘「自由な意思を抑圧しない」…救済新法の条文案を政府が提示 公明党の会合などで|TBS NEWS DIG
- 入管施設でカメルーン人の男性死亡 国に賠償命じる 水戸地裁|TBS NEWS DIG
- 【アーカイブ映像】山陽本線”船坂トンネル”改修工事 1960年 岡山 NNNセレクション
- 政府買い上げの抗原検査キット 新たに薬局にも流通で調整の方針(2022年7月29日)
自民・高市政調会長 年金生活者への5000円給付「なくなった」 ゼロベースで議論へ
政府・与党のなかで浮上していた年金生活者などへの5000円の臨時給付金について、自民党の高市政調会長は「なくなった」と明言しました。
自民党の高市政調会長は29日午前行われた自民党の会合で、年金生活者などへの5000円の臨時給付金について「白紙」とするとの方針を伝えました。今年度の予備費を財源とする想定でしたが、年度末が迫り不可能となったことを理由にあげています。
自民党 高市早苗政調会長
「反対の声も多いということで、今年度の予備費が使えなくなりました。もう事務的にも間に合わなくなりましたので、もうこの話はなくなったということでございます」
岸田総理は29日、原油や物価の高騰を受けて関係閣僚に緊急対策の策定を指示していますが、このなかには、困窮する人へのセーフティネットの強化も盛り込まれています。
高市政調会長は「年金生活者をこのセーフティネットの対象に加えるかどうかは党内でゼロベースで話し合っていく」としました。
高市政調会長は給付金への理解が広がらなかった理由について、「給付金という呼び方をされ誤解が生じた」「年金額が少なくなるのを補填するものということで、給付金ではなく補填金だった」と話しました。
(29日18:59)
コメントを書く