アマゾンの熱帯雨林 埼玉県とほぼ同じ面積が上半期で消失 2016年以降、最悪 #shorts | TBS NEWS DIG 南米ブラジル、アマゾンの熱帯雨林の今年上半期の消失面積が埼玉県とほぼ同じ3750平方キロメートルに及び、2016年以降最悪となりました。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/G73KEND ▼チャンネル登録をお願いします! http://ww […]
尖閣領海侵入で日本漁船に接近 中国外務省が正当化(2022年7月6日) 中国海警局の船2隻が5日朝、尖閣諸島の領海に侵入して日本漁船に接近したことについて、中国外務省は「漁船が違法に侵入した」と正当化しました。 中国外務省は5日の会見で、尖閣諸島について「中国固有の領土だ」と主張し、「日本の右翼漁船が繰り返し違法に侵入し、中国の主権を著しく侵害した」などとしました。 また、漁船への接近につい […]
総務大臣がKDDI非難「責任十分果たしたと言えない」(2022年7月6日) 大規模な通信障害の発生から、およそ86時間。 KDDI・吉村和幸専務:「障害発生前の状況に戻りましたことを確認できましたので、皆様にお知らせします」 KDDIは5日午後3時36分に、音声通話、データ通信ともに全面復旧したと発表しました。問い合わせは、9万6700件以上あったということです。 119番通報など、影響は […]
台風4号 “温帯低気圧”に…東日本は引き続き警戒(2022年7月6日) 今年初めて上陸した台風4号は5日午前9時、温帯低気圧に変わりました。 しかし、南から流れ込む湿った空気の影響で、広い範囲に激しい雨をもたらしました。 撮影者:「ここ抜けたら行ける?車止まったらどうする?やばい。(車が)つかっている。かわいそう…」 福岡県大牟田市では、1時間あたりの降水量が7月の観測史上最大となる85ミ […]
【ライブ】最新ニュース ウクライナ情勢…ドネツク州知事“露軍は民間人が集まる場所を意図的に攻撃”/米銃乱射…死者7人に など(日テレNEWS LIVE) ・86時間ぶり「全面復旧」KDDIが会見で謝罪 ユーザー補償は早急に検討 ・たこ焼きに金属片か…日清ブランドの冷凍たこ焼き自主回収 トップバリュ商品も など (2022年7月6日更新) #KDDI通信障害 #日テレ #ライブ #LIVE #ウ […]
【ウクライナ侵攻】市場に攻撃2人死亡「ロシア軍は民間人が集まる場所を意図的に攻撃」 ロシア軍はウクライナ東部ドネツク州の制圧を目指し攻撃を続けています。5日、スロビャンシクにある市場が攻撃され、少なくとも2人が死亡しました。 東部ドネツク州のキリレンコ知事は、5日、スロビャンシクの市場が攻撃され、これまでに少なくとも2人が死亡、7人がケガをしたと明らかにしました。 ドネツク州・キリレンコ知事「ドネ […]
【新型コロナ】全国で新規感染者増加 専門家「行動制限の緩和や暑さも要因」 5日の東京の新型コロナウイルスの新規感染者は5302人と、前の週の倍以上になりました。全国的に新型コロナウイルスへの感染者が増加しています。専門家によると、急増の要因には、「行動制限の緩和」や「暑さによる換気のしにくさ」もあると指摘しました。 ◇ 5日夜、都内で感染者数について聞いてみました。 ――都内の感染者数知って […]
神戸市の六甲ライナー 故障車両をクレーンで吊り上げて撤去作業 6日始発から通常運転を再開 4日夜に車両故障のため橋の上で緊急停車した神戸市の六甲ライナーについて、5日夜、故障した車両をクレーンで吊り上げて撤去する作業が行われました。神戸新交通は、6日の始発から通常運転を再開するとともに、故障の原因を今後詳しく調査する方針です。
東京5302人感染 前週2倍以上…全国3万人“再拡大”(2022年7月6日) 5日、東京都で確認された新型コロナウイルスの新規感染者は、前の週の同じ曜日から2788人増加して、5302人でした。 感染は、全国に再拡大しています。 島根県・丸山知事:「これまでで一番厳しい、飛び抜けて一番厳しい状況」 島根県、愛媛県、熊本県で過去最多になるなど、全国で確認された新規感染者は3万6176人で、5 […]
【朝まとめ】「KDDI通信障害“86時間ぶり”全面復旧」ほか7選(2022年7月6日) 6日朝の注目ニュースをまとめます。 ■台風4号は温帯低気圧に…大雨も 7月ひと月分の雨量を超えた所もあります。 西日本に猛烈な雨をもたらした台風4号は、5日午前9時に温帯低気圧に変わりました。 しかし、その後も各地に大雨を降らせ、青森県や北海道では記録的短時間大雨情報が発表されました。 ■KDDI通信障 […]
月や火星への移住に向け…京大と鹿島が人工重力施設の共同研究(2022年7月6日) 京都大学と大手ゼネコンの鹿島建設は、月や火星への移住に向けた共同研究を始めると発表しました。 鹿島建設が公開した移住スペースのイメージです。月や火星は重力が小さいため、スペースを回転させて遠心力を加えることで地球と同じくらいの重力にして人類が生活できる基盤を作るとしています。 月や火星を目指す動きでは、NASA […]
「大気の川」を上空から初観測 豪雨で「人命失われない社会に」(2022年7月6日) 名古屋大学などの研究チームが豪雨をもたらす要因と考えられている「大気の川」と呼ばれる現象について、日本で初めて上空からの観測を行いました。 名古屋大学の坪木和久教授らは5日午後、愛知県と沖縄県を航空機で往復し、豪雨をもたらす要因と考えられている大気の川について、日本で初めて上空から観測しました。 大気の川は東 […]