2022年4月

29/623ページ
  • 2022.04.29

GW初日 帰省ラッシュ始まる 3年ぶりの“宣言”なし 交通機関は帰省客らで混雑

GW初日 帰省ラッシュ始まる 3年ぶりの“宣言”なし 交通機関は帰省客らで混雑 緊急事態宣言が出ていないゴールデンウィークは3年ぶりとなり、初日の29日は交通機関には多くの人の姿が見られました。新大阪駅から博多方面に向かう「のぞみ」の自由席の乗車率は、午前10時時点の130%を最高に、始発から100%を超えています。

  • 2022.04.29

奈良・宇陀市で移動診療車を運行へ 医療過疎地域に安心を レントゲン撮影やエコー検査も

奈良・宇陀市で移動診療車を運行へ 医療過疎地域に安心を レントゲン撮影やエコー検査も 奈良県宇陀市は診療所の機能を備えた大型の車両を運行することになり、29日朝、市役所前で移動診療車がお披露目されました。同市はひっ迫する医療体制を改善したい狙いで、5月11日から、大宇陀人権交流センターで毎週火曜日と水曜日に診療を行います。

  • 2022.04.29

GW初日に近鉄『あをによし』デビュー 伊吹山ドライブウェイ開通 たま駅長は誕生会(2022年4月29日)

GW初日に近鉄『あをによし』デビュー 伊吹山ドライブウェイ開通 たま駅長は誕生会(2022年4月29日) ゴールデンウィーク初日の4月29日、関西各地の観光スポットには多くの人が訪れています。  4月29日に運行開始したのは近鉄の新しい観光特急「あをによし」。紫のメタリックな塗装が特徴で、軽食ができる「スナックカー」として長年親しまれた車両をリニューアルしました。初日分の座席はわずか20分で完売し […]

  • 2022.04.29

最長10連休のGW…鉄道や空の便混雑 のぞみ「乗車率130%」伊丹発の便ほぼ満席(2022年4月29日)

最長10連休のGW…鉄道や空の便混雑 のぞみ「乗車率130%」伊丹発の便ほぼ満席(2022年4月29日) 最長10連休が可能な今年のゴールデンウイーク。新型コロナウイルスの感染は収まっていませんが、今年は3年ぶりに全国で緊急事態宣言が出ておらず駅や空港は朝から混雑しています。  JR西日本によりますと、山陽新幹線の自由席乗車率は29日の午前9時2分に新大阪を出発する「のぞみ5号」で130%などとな […]

  • 2022.04.29

感染拡大続く北京 記者が住むマンションも封鎖(2022年4月29日)

感染拡大続く北京 記者が住むマンションも封鎖(2022年4月29日)  中国では新型コロナの感染拡大が続いていて、首都の北京では日本人が多く住む地域でもマンションを封鎖する管理対策が始まりました。  記者の住む北京市内のマンションでは感染者が1人確認され、28日午後から封鎖管理が始まりました。  夜には入居者全員のPCR検査が行われ、結果次第で封鎖の日数や今後の措置の厳しさが決まるとみられます。 […]

  • 2022.04.29

カシュニの滝付近の海中で船体確認か 観光船事故(2022年4月29日)

カシュニの滝付近の海中で船体確認か 観光船事故(2022年4月29日)  北海道・知床の観光船事故で海上自衛隊の水中カメラに消息を絶ったとみられる付近から船のようなものが映っていたことが分かりました。  (倉橋友和記者報告)  斜里町役場ウトロ支所です。29日午前10時から観光船の運航会社社長による家族への説明会が行われています。  そして、新しい情報が入ってきました。関係者によりますと、カシュニ […]

  • 2022.04.29

GW予算3年ぶり増加「2万9544円」に 国内旅行は倍増(2022年4月29日)

GW予算3年ぶり増加「2万9544円」に 国内旅行は倍増(2022年4月29日)  ゴールデンウィークに使う家計の予算は、3年ぶりに増えるということです。  明治安田生命が発表した家計調査によりますと、今年のゴールデンウィークの予算は、去年より4割余り多い「2万9544円」で3年ぶりに増加しました。  コロナ前と比べると6割ほどで、過ごし方も「自宅」56%が最も多いものの、「国内旅行」は11.2% […]

  • 2022.04.29

【速報】海自の水中カメラに船とみられるもの 北海道・知床沖観光船事故(2022年4月29日)

【速報】海自の水中カメラに船とみられるもの 北海道・知床沖観光船事故(2022年4月29日)  北海道・知床の観光船事故で、海上自衛隊の水中カメラに、消息を絶ったとみられる付近から、船のようなものが映っていることが分かりました。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

  • 2022.04.29

【関越道バス事故】事故から10年 遺族ら追悼 防音壁に衝突…7人死亡

【関越道バス事故】事故から10年 遺族ら追悼 防音壁に衝突…7人死亡 群馬県の関越自動車道で乗客7人が死亡した高速バス事故から29日で10年となり、遺族らが現場を訪れ犠牲者を悼みました。 この事故は2012年4月29日、群馬県藤岡市の関越自動車道で、石川県から千葉県の東京ディズニーランドに 向かっていた高速ツアーバスが防音壁に衝突し、乗客7人が死亡、38人が重軽傷を負ったものです。事故の原因は運転 […]

  • 2022.04.29

【岸田首相】5か国歴訪に出発「平和を守るための訪問を」

【岸田首相】5か国歴訪に出発「平和を守るための訪問を」 岸田首相は29日、インドネシア、ベトナム、タイ、イタリア、イギリスの5か国を訪問するため、羽田空港を出発しました。 岸田首相「ウクライナ情勢を巡って率直な意見交換を行い、連携を確認したいと思います。平和を守るための訪問を行っていきたいと考えています」 岸田首相はまずインドネシア、ベトナム、タイの東南アジア3か国を訪問します。 インドネシアとタ […]

  • 2022.04.29

【アウシュビッツ追悼】ウクライナ人犠牲者にも祈り「ただ傍観するのではなく、共にあることを示したい」

【アウシュビッツ追悼】ウクライナ人犠牲者にも祈り「ただ傍観するのではなく、共にあることを示したい」 ポーランドにあるアウシュビッツ強制収容所の跡地で28日、当時の犠牲者を追悼するイベントが開かれました。今年はロシアによる侵攻で犠牲となったウクライナの人々にも祈りが捧げられました。 このイベントは、ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺、ホロコーストの犠牲者を慰霊しながら、アウシュビッツ強制収容所の跡地を […]

  • 2022.04.29

【解説】ロシア 「供給停止」で強気どこまで?……天然ガスでEUと“我慢比べ” 専門家「銃口を突きつけ合っている状態」

【解説】ロシア 「供給停止」で強気どこまで?……天然ガスでEUと“我慢比べ” 専門家「銃口を突きつけ合っている状態」 ロシアが、東欧2国への天然ガス供給を停止しました。輸出先の7割以上がヨーロッパというロシアにとってもリスクがあるなか、石油の輸入禁止を目指しているEU(ヨーロッパ連合)をけん制する狙いがありそうです。EUも天然ガスの融通を「準備してきた」として、一歩も引きません。 ■「供給停止」で […]

1 29 623