2022年2月

474/521ページ
  • 2022.02.03

「真の目的はロシアの発展阻止」プーチン氏・米側の回答に“不快感”(2022年2月2日)

「真の目的はロシアの発展阻止」プーチン氏・米側の回答に“不快感”(2022年2月2日) ウクライナ情勢をめぐり、アメリカとロシアの間で、非難の応酬が続いています。 アメリカ主導の軍事同盟『NATO(北大西洋条約機構)』について、加盟国をこれ以上、増やさないよう求めているロシア。この要求に対し、先週、アメリカ側は書面で回答しましたが、ロシアのプーチン大統領は、こう述べました。 プーチン大統領:「1月 […]

  • 2022.02.03

家庭内の濃厚接触者の待機短縮へ・・・東京は“みなし陽性者”も計上(2022年2月2日)

家庭内の濃厚接触者の待機短縮へ・・・東京は“みなし陽性者”も計上(2022年2月2日) 東京都が2日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は2万1576人で、先週水曜日の約1.5倍となりました。都は2日から、新規感染者に検査を受けずに医師の判断で陽性と診断された、いわゆる“みなし陽性”も含めています。2日の“みなし陽性”は589人。重症者は1日から1人増えて30人です。 重症者を受け入れている […]

  • 2022.02.03

専門家有志が提言・・・軽症者への対応「省力化を」(2022年2月2日)

専門家有志が提言・・・軽症者への対応「省力化を」(2022年2月2日) 新型コロナウイルスの専門家の有志は、オミクロン株に感染した重症化リスクの低い軽症者について、保健所の対応を減らすことなどを厚生労働省に提言しました。 感染の拡大で保健所や医療体制がひっ迫しているため、感染拡大地域における基礎疾患のない若い軽症者は、患者として登録したうえで、健康観察や入院勧告など保健所の対応を省力化することを求 […]

  • 2022.02.03

【いじめ防止法案】フランスで“厳罰化”の動き…「禁固10年」の刑罰も 記者解説

【いじめ防止法案】フランスで“厳罰化”の動き…「禁固10年」の刑罰も 記者解説 ■フランスでいじめ厳罰化を定める「いじめ防止法案」成立へ ―「禁固刑最大10年、罰金約1900万円」これは、フランスで今月にも成立する予定の「いじめ防止法案」で想定されているいじめ加害者への刑罰。いじめに特化した厳罰化という、世界でも珍しい取り組みを進めるフランスの事例を中心に、いじめ防止の取り組みについて解説する。 […]

  • 2022.02.03

【賃上げ手法】経団連副会長「ベースアップ優先ではない」

【賃上げ手法】経団連副会長「ベースアップ優先ではない」 経団連のいわゆる“春闘”の指針策定を担当する大橋徹二副会長は、賃上げの手法として、必ずしもベースアップが優先されるわけではないとの考えを説明しました。 経団連・大橋徹二副会長「ベアを上げたから将来不安が解消するという短絡的な話ではないと思います。個社によって基本給をこういうふうに上げてきたから、今は子育て世代に手当やるべき時期だとか労使で議論 […]

  • 2022.02.03

【訴え】「宣言」の基準に“通常医療のひっ迫度合い”も 日本医師会の中川会長 新型コロナウイルス

【訴え】「宣言」の基準に“通常医療のひっ迫度合い”も 日本医師会の中川会長 新型コロナウイルス 日本医師会の中川会長は、新型コロナ患者の急激に増加で通常の救急医療なども大きく影響を受けているとして、緊急事態宣言を出す際は通常医療のひっ迫度合いも基準に加えるよう訴えました。 日本医師会・中川会長「コロナ医療について、医療提供体制がひっ迫するかどうかだけではなく、コロナ以外の通常医療が守られているかど […]

  • 2022.02.03

【トンガ】復旧作業に遅れも…“市中感染”でロックダウン 新型コロナウイルス

【トンガ】復旧作業に遅れも…“市中感染”でロックダウン 新型コロナウイルス 噴火被害からの復旧が続く南太平洋のトンガで、新型コロナウイルスの感染が2人確認されました。初の市中感染とみられていて、政府はトンガ全土でロックダウンを導入すると発表しました。    ◇ 火山噴火と津波被害で懸命の復旧が続く南太平洋のトンガ。これまで新型コロナの感染が確認されたのは、入国時の検疫で1人のみでした。 しかし、ト […]

  • 2022.02.03

【カナダ】トラック運転手に“接種義務化”で抗議デモ 新型コロナウイルス

【カナダ】トラック運転手に“接種義務化”で抗議デモ 新型コロナウイルス カナダ政府は1月、アメリカとカナダの国境を越えるトラック運転手にワクチン接種を義務付けました。これに反発するトラック運転手らによる抗議デモがアメリカとの国境を結ぶ道路や国会前で行われました。    ◇ カナダとアメリカとの国境を結ぶ道路に並ぶ無数のトラック。動き出す気配がありません。実は、トラック運転手による政府に対する抗議デ […]

  • 2022.02.03

【アメリカ】“木のアート”が「教育の遅れ」訴え…ニューヨークの公園に出現 新型コロナウイルス

【アメリカ】“木のアート”が「教育の遅れ」訴え…ニューヨークの公園に出現 新型コロナウイルス ニューヨークの公園に置かれていたのは、木が生えた100個もの学校の椅子です。新型コロナの影響で、授業再開の遅れや職員不足など、多くの課題に直面している「教育」について考えてほしいと、ニューヨーク在住の彫刻家が手がけたアート作品です。    ◇ 感染者数がいまだ高止まりの状態にあるアメリカ。 ニューヨークの […]

  • 2022.02.03

【人道的な問題は】中国「ゼロコロナ」政策に潜む影とは【深層NEWS】

【人道的な問題は】中国「ゼロコロナ」政策に潜む影とは【深層NEWS】 北京冬季五輪に向け、厳しい対策で新型コロナウイルス感染症の首都北京への感染拡大を止めようとしている中国。陝西省西安市では、先月24日までロックダウンが行われていたが、外出した市民が公開謝罪させられたり、陰性証明を持っていない妊婦が氷点下の中、病院の外で2時間待たされた末に死産となるなど、人道的に問題があるのではないかとの指摘も。 […]

  • 2022.02.03

【判明】公園にポツン…SNSで話題 “エビフライ”の遊具! 実は…

【判明】公園にポツン…SNSで話題 “エビフライ”の遊具! 実は… 東京・中野区の公園にある“エビフライ”のような遊具。SNSに写真が投稿され話題となっています。しかし、実は“エビフライ”ではありませんでした。    ◇ 私たちは、大きな勘違いをしていました。 記者 「あ、ありました。“エビフライ”の遊具です!」 座る部分は黄色の衣、持ち手は赤い尻尾の遊具。 記者 「あれで遊んだことありますか?」 […]

  • 2022.02.03

【新型コロナ】東京で初の感染“2万人超え”…通常医療も“ひっ迫” 新規患者受け入れ停止の動き相次ぐ

【新型コロナ】東京で初の感染“2万人超え”…通常医療も“ひっ迫” 新規患者受け入れ停止の動き相次ぐ 歯止めがかからない新型コロナウイルスの感染拡大。東京では2日、新型コロナの新規感染者が、初めて2万人を超えました。病床使用率は緊急事態宣言の要請を検討する基準を上回り、さらに悪化しています。医療機関では、新規患者の受け入れを止める動きも相次いでいます。 ◇ 感染拡大はいつまで続くのでしょうか。東京で […]

1 474 521