- 「女性が倒れて目を開けない」東京で熱中症搬送116人 熱中症予防のカギは“深部体温” 中学校では部活動の生徒を守る取り組み【news23】|TBS NEWS DIG
- 【そば・うどんまとめ】味を追求したこだわりの十割そば /味噌が濃~い!味噌煮込みうどん / ガツンと“ニンニクマシマシ”そば など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- ロンドンで車の排出規制ゾーン拡大 反発も(2023年8月30日)
- 【速報】「飽和潜水作業船」が網走に入港 知床観光船事故(2022年5月17日)
- 特産「水口かんぴょう」天日干し 浮世絵「東海道五十三次」にも描かれた夏の風物詩 滋賀・甲賀市
- 木造2階建て住宅が全焼する火災…焼け跡から1人の遺体 60代の母親か 堺市西区(2022年3月11日)
【訴え】「宣言」の基準に“通常医療のひっ迫度合い”も 日本医師会の中川会長 新型コロナウイルス
日本医師会の中川会長は、新型コロナ患者の急激に増加で通常の救急医療なども大きく影響を受けているとして、緊急事態宣言を出す際は通常医療のひっ迫度合いも基準に加えるよう訴えました。
日本医師会・中川会長「コロナ医療について、医療提供体制がひっ迫するかどうかだけではなく、コロナ以外の通常医療が守られているかどうか。両方を考慮してほしい」
日本医師会の中川会長は政府に対し、緊急事態宣言を出す際の判断基準について、救急医療をはじめとした通常医療がひっ迫していないかという視点も加えてほしいと訴えました。
その理由として、新型コロナ患者以外の救急搬送の困難事例が増えていて、通常医療がひっ迫していることをあげています。
先月31日時点の全国の入院患者数は、去年8月の第5波のピーク時に比べて、およそ2.6倍となっているということです。
(2022年2月2日放送)
#新型コロナウイルス #日本医師会 #通常医療 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/85rvILJfQ
Instagram https://ift.tt/cGylpJoMY
TikTok https://ift.tt/8gpI0ODRf
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く