- 2022.02.05
海南市が発注した設計業務をめぐる贈収賄事件で、 収賄側の職員が送検
海南市が発注した設計業務をめぐる贈収賄事件で、 収賄側の職員が送検 和歌山県海南市が発注した設計業務をめぐる贈収賄事件で、4日、収賄側の職員が送検された。
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
海南市が発注した設計業務をめぐる贈収賄事件で、 収賄側の職員が送検 和歌山県海南市が発注した設計業務をめぐる贈収賄事件で、4日、収賄側の職員が送検された。
和泉市で4歳男児をひき逃げ、NPO職員を逮捕 大阪府和泉市で4歳の男の子をひき逃げし重傷を負わせたとして、男が逮捕された。逮捕されたのは、和泉市に住む、長橋進容疑者。長橋容疑者は、3日、和泉市寺田町の路上で4歳の男の子をはね、逃走した疑いがもたれている。
“接種券なしの3回目接種”開始…ノエスタ神戸の大規模接種会場 2月限定の臨時措置(2022年2月5日) 兵庫県内の新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場では、2月5日から3回目の接種対象を広げています。 兵庫県が西宮市と姫路市に設置した大規模接種会場では、2回目接種から6か月以上が過ぎた接種券を持つ18歳以上であれば、5日から3回目のワクチン接種を受けることができます。 (兵庫県ワクチン接 […]
営業時間中のスーパーに強盗…男が約74万円奪い逃走 店内には20~30人ほどの客(2022年2月5日) 2月4日夜、大阪市淀川区のスーパーに刃物のようなものを持った男が押し入り、店から現金約74万円を奪って逃げました。 4日午後10時半すぎ、淀川区西宮原のスーパー「ライフセントラルスクエア西宮原店」で、男がアルバイト店員(21)に刃物のようなものを見せながら現金を要求しました。店員がサービスカウ […]
刃物所持の摘発が2年連続増 凶悪事件が相次ぐ中で(2022年2月5日) 刃物を使った凶悪事件が相次ぐなか、東京都内で違法に刃物を所持したとして逮捕などした事案が去年1000件を超え、2年連続で増加したことが分かりました。 警視庁によりますと、去年、都内で刃物を所持したとして逮捕や書類送検した事案は1127件ありました。 おととしより147件多く、2年連続で増加しました。 1000件を超える […]
東大前事件で少年を再逮捕 男性への殺人未遂容疑(2022年2月5日) 東京大学の前で受験生ら3人が切り付けられた事件で、警視庁は72歳の通行人の男性を殺害しようとしたなどとして、高校2年の少年を再逮捕しました。 名古屋市の高校2年の少年(17)は先月15日、東大の前で通行人の男性の背中を包丁で刺し、殺害しようとした疑いなどが持たれています。 警視庁によりますと、男性は事件直後、近くの交番に駆 […]
【独自】提携先元幹部が当時の状況語る コロナ治療薬巡るインサイダー事件(2022年2月5日) 医療ベンチャー企業の新型コロナ治療薬を巡るインサイダー取引事件で、逮捕された男が企業の業務提携先の会社から得た事前情報で、株を買い増していたことが分かりました。 久保田俊明容疑者(53)はおととし、医療ベンチャーの「テラ社」がコロナ治療薬の開発に乗り出したなどとする公開前の情報をもとにテラ社の株を買っ […]
尾身会長モデルナを接種 3回目「できるだけ早く」(2022年2月5日) 新型コロナワクチンの3回目の接種率が5%に満たないなか、政府分科会の尾身会長が5日にモデルナ製で追加接種を受け、早期の3回目を呼び掛けました。 尾身会長は自衛隊の大規模接種会場を訪れ、3回目の追加接種を受けました。 使用されたワクチンはモデルナ社製でした。 政府コロナ分科会・尾身茂会長:「ファイザーもモデルナも安全性、 […]
渡り鳥脳内に“コンパス”細胞 北向きで活発に活動(2022年2月5日) 冬を越すため南に向かう渡り鳥の脳内に、北の方角を向くと活発に活動するコンパスのような細胞があることが、同志社大学などの研究で明らかになりました。 オオミズナギドリは、春から秋にかけて日本などで繁殖し、インドネシアなど東南アジアに渡って冬を越します。 同志社大学の高橋晋教授らは、巣だったばかりの幼い鳥が越冬のために初めて南 […]
「存在の大きさ痛感」岸田総理が慎太郎氏宅を弔問(2022年2月5日) 岸田総理大臣が5日、1日に亡くなった元東京都知事で作家の石原慎太郎氏の自宅を弔問に訪れました。 5日午前11時半ごろ、岸田総理は都内にある石原慎太郎氏の自宅に弔問に訪れました。 関係者によりますと、石原氏の通夜は密葬で4日に行われました。 5日の告別式も親族だけで行い、後日、お別れの会を開くということです。 午後には出 […]
米、中国を非難「ロシアに緊張緩和促すべきだった」(2022年2月5日) ウクライナ情勢などを巡って行われた中国とロシアの首脳会談に対し、アメリカ政府高官は「ロシアに対話と緊張緩和を促す機会にすべきだった」と中国の対応を非難しました。 太平洋などを担当するクリテンブリンク国務次官補は4日、中国の習主席とロシアのプーチン大統領の会談について、「両国が緊密に連携していこうという姿勢を反映している」と […]
『児玉教授が緊急提言…デルタ変異株を警戒せよ』【2月4日(金)#報道1930】 2月4日(金)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。 『児玉教授が緊急提言…デルタ変異株を警戒せよ』 ▽オミクロン株収束でも…生き残り続けるデルタ株 ▽ステルスオミクロン株拡大の中…規制解除するデンマークの事情 ◆脇田座長「飲食店中心の対策から軸足を移すべき」 #児玉龍彦 #佐藤正久 #松本 […]