2022年1月

225/591ページ
  • 2022.01.20

【不安が続く】保育所「休園」で看護師欠勤…医療現場は今

【不安が続く】保育所「休園」で看護師欠勤…医療現場は今 新型コロナウイルスの感染拡大で、保育施設の休園が急増しています。子どもを預ける先がないひとり親は生活への不安を抱えています。看護師が欠勤している医療現場では、一時救急車の受け入れができなくなるなど、一般病棟にもしわ寄せが来ています。 ■“完全休園”で…「生活に直接響く」 さいたま市に暮らす30代の女性は19日午後、市内の公園で2歳の娘を遊ばせ […]

  • 2022.01.20

【新型コロナ】「成人式」感染も…自宅療養増、往診現場は

【新型コロナ】「成人式」感染も…自宅療養増、往診現場は 新型コロナウイルスに感染した自宅療養者が急増し、東京では1週間前の5倍以上になりました。成人式の後に感染が判明する例も増加。訪問診療の現場も、ひっ迫しつつあります。全国の感染者は初めて4万人を超え、28都道府県で過去最多を更新しています。 ■感染の急拡大で…自宅療養が急増 新型コロナウイルスの感染の急拡大で、自宅療養者も急増しています。東京で […]

  • 2022.01.20

東京などに「まん延防止」追加適用・・・背景と政府の思惑(2022年1月20日)

東京などに「まん延防止」追加適用・・・背景と政府の思惑(2022年1月20日) 政府は東京、神奈川、埼玉、千葉のほか、 群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎のあわせて1都12県に 「まん延防止等重点措置」の適用を正式決定しました。 決定までの経緯や効果など、 テレビ朝日政治部の今野忍記者に解説してもらいます。 Q.「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」の違いは? Q.「まん延防 […]

  • 2022.01.20

米国務長官がロシア批判「ウクライナ生存権に挑戦」(2022年1月20日)

米国務長官がロシア批判「ウクライナ生存権に挑戦」(2022年1月20日)  アメリカの国務長官が、軍事的圧力を強めるロシアを批判しました。  アメリカ・ブリンケン国務長官:「ウクライナの独立国家としての生存権が、ロシアからの空前の挑戦に直面している」  ウクライナとの国境近くに集結しているロシア兵は、10万人ともいわれていて、いつでもウクライナに侵攻することは可能な状態だといいます。  緊張が高ま […]

  • 2022.01.20

NHK党・立花孝志党首に懲役2年6カ月執行猶予4年の判決 脅迫などの罪 東京地裁(2022年1月20日)

NHK党・立花孝志党首に懲役2年6カ月執行猶予4年の判決 脅迫などの罪 東京地裁(2022年1月20日)  脅迫などの罪に問われている「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の党首・立花孝志被告(54)に対し、東京地裁は懲役2年6カ月、執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

  • 2022.01.20

“津波”影響か・・・ブリ稚魚「7万匹変死」 被害額「3000万円」(2022年1月20日)

“津波”影響か・・・ブリ稚魚「7万匹変死」 被害額「3000万円」(2022年1月20日)  15日に南太平洋の島国トンガで起きた“大規模噴火”。 ■“大量死”津波影響か・・・  トンガからおよそ8000キロメートル離れた鹿児島県の種子島でも、影響が・・・。噴火翌日に見つかったのは、大量のブリの稚魚の死骸です。  南種子町漁協・船川文博参事:「業者の方にも来てもらって、魚を見てもらったんですけど。 […]

  • 2022.01.20

芥川賞受賞・砂川文次さん 異色の経歴・・・初の素顔公開「嫌だな」(2022年1月20日)

芥川賞受賞・砂川文次さん 異色の経歴・・・初の素顔公開「嫌だな」(2022年1月20日)  今後の活躍にも注目です。  芥川賞を受賞・砂川文次さん:「まだ、よく分かっていないまま、あれよあれよと、ここに来ているので、困っています」  芥川賞に選ばれたのは、砂川文次さんの「ブラックボックス」です。  コロナ禍の東京都心で、荷物を自転車で運ぶ男の疎外感を描いた作品となっています。  砂川さんは、201 […]

  • 2022.01.20

トンガへ自衛隊輸送機2機きょうにも派遣 岸大臣(2022年1月20日)

トンガへ自衛隊輸送機2機きょうにも派遣 岸大臣(2022年1月20日)  大規模噴火と津波に見舞われたトンガへの支援について、岸防衛大臣は、早ければ20日中に自衛隊輸送機2機を派遣し、飲料水などを輸送することを発表しました。  岸防衛大臣:「C130H輸送機2機を出発させ、緊急支援物資としての飲料水の輸送を行うことにしました。また、物資等の準備が整い次第、輸送艦『おおすみ』についても現地に向けて出 […]

  • 2022.01.20

特許非公開制度の違反者に罰則を 経済安保の有識者会議(2022年1月20日)

特許非公開制度の違反者に罰則を 経済安保の有識者会議(2022年1月20日)  経済安全保障の有識者会議が開かれ、政府への提言の骨子案が示されました。  経済安全保障は、岸田政権が掲げる最重要政策の一つで、今の国会での法案の提出を目指しています。  有識者会議では、法案の柱である医薬品や半導体など重要物資のサプライチェーンの強靭(きょうじん)化や、基幹インフラの安全性の確保などが議論されました。 […]

  • 2022.01.20

強盗目的で侵入、82歳男性を殺害か 男女3人逮捕 (2022年1月20日)

強盗目的で侵入、82歳男性を殺害か 男女3人逮捕 (2022年1月20日)  先月、強盗目的で大阪市の住宅に侵入し、住人の82歳の男性を殺害したとして、会社役員の男ら3人が逮捕されました。  請川正和容疑者(44)ら男女3人は先月1日、金銭を奪う目的で、生野区の住宅に侵入し、この家に住む川崎勝哉さんの頭部などを鈍器のようなもので複数回、殴り殺害した疑いが持たれています。  警察によりますと、現場付 […]

  • 2022.01.20

北朝鮮“対米関係を見直し”核実験やICBM再開示唆か(2022年1月20日)

北朝鮮“対米関係を見直し”核実験やICBM再開示唆か(2022年1月20日)  北朝鮮メディアは、19日に開かれた会議でアメリカとの関係を見直し、すべての活動の再開を検討するとの結論に至ったと報じました。核実験やICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射実験の再開を示唆したとみられます。  20日付の労働新聞によりますと、金正恩総書記も出席した19日の会議で、「アメリカによる敵視政策と軍事的脅威が黙認で […]

1 225 591