- 2022.01.20
【岸田首相】野党 入管・女性死亡で政府の対応ただす
【岸田首相】野党 入管・女性死亡で政府の対応ただす 参議院の代表質問で、野党側は岸田首相に対し、名古屋市の入管施設で収容中のスリランカ人女性が死亡した問題について政府の対応をただしました。 野党側は先月、国会で開示された女性が亡くなる直前の監視カメラの映像を、岸田首相に確認するよう求めました。 立憲民主党・水岡参院議員会長「ウィシュマさんが入管施設で死亡に至った経緯が記録されたビデオを見ましたか。 […]
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
【岸田首相】野党 入管・女性死亡で政府の対応ただす 参議院の代表質問で、野党側は岸田首相に対し、名古屋市の入管施設で収容中のスリランカ人女性が死亡した問題について政府の対応をただしました。 野党側は先月、国会で開示された女性が亡くなる直前の監視カメラの映像を、岸田首相に確認するよう求めました。 立憲民主党・水岡参院議員会長「ウィシュマさんが入管施設で死亡に至った経緯が記録されたビデオを見ましたか。 […]
【有罪】NHK党・立花党首に執行猶予付き有罪判決 不正に入手した受信契約者の情報を使ってNHKを脅したなどとして、威力業務妨害などの罪に問われている「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の党首・立花孝志被告の裁判で、東京地裁は20日、執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。 「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の党首・立花孝志被告は、NHKの受信契約者の情報を不正に入手し、その情報を […]
【改正少年法】“裁判員事件”で18・19歳の実名発表へ 今年4月に改正少年法が施行されることを受け、検察当局が18歳・19歳が起こした裁判員裁判の対象事件について、原則として実名で広報することを検討していることが分かりました。 今年4月から施行される改正少年法では、18歳と19歳を「特定少年」と規定し、「特定少年」が起こした事件については、起訴された時点で実名報道が解禁となります。 検察はこれまで […]
バイデン大統領「理想の姿にはほど遠い」 就任1年会見で 就任から1年を迎えるアメリカのバイデン大統領が記者会見を行い、就任時に訴えた「団結」の理想の実現にはほど遠いとの認識を示しました。ワシントン支局・樫元記者の報告です。 アメリカ バイデン大統領 「明日で就任して1年になる。困難の多い1年だったが、大きく前進した1年でもあった」 この1年の成果として、▼新型コロナワクチンの接種促進、▼雇用や […]
【独自】GoTo不正疑惑 別の旅行会社でも・・・ 実態のない宿泊で給付金申請か 私たちの調査報道で明らかになったGoToトラベルの不正利用疑惑。すでに不正が指摘されているHISの子会社2社とは別の旅行会社も、実態のない宿泊で給付金を申請していた疑いがあることが新たに分かりました。 HISの子会社2社とホテル運営会社JHATが客が宿泊した実態がないにもかかわらず、GoToトラベルの給付金を受け取っ […]
トンガ最新映像「今必要なのは飲料水」現地の記者語る 大規模な噴火が起きたトンガの最新映像が入ってきました。現地ジャーナリストはJNNの取材に対し、飲料水が不足しているなどと訴えています。 こちらは、地元ラジオ局記者のマリアン・クプさんが日本時間のけさ撮影した首都ヌクアロファの中心部の様子です。まだ、全体が火山灰で覆われています。 トンガのラジオ局の記者 マリアン・クプさん 「(噴火のあと)雨か […]
野党 名古屋入管女性死亡問題を追及 参議院 代表質問 国会ではきょうから参議院でも岸田総理の施政方針演説に対する代表質問が始まりました。野党側は名古屋入管の施設でスリランカ人女性が死亡した問題などを追及しています。国会記者会館から報告です。 名古屋入管で死亡したウィシュマさんについて、野党側は入管行政の検証を行っていれば未然に防げたのではないかと岸田総理に問い質しました。 立憲民主党 水岡俊一 […]
N党・立花党首に有罪判決 「人生潰しに行く」発言、NHK受信料契約者情報のYouTube投稿 NHKの視聴者の契約者情報を不正に得て、動画サイト上に公開した威力業務妨害などの罪に問われている「NHKと裁判してる党 弁護士法72条違反で」の立花党首に対し、東京地裁は、執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。 立花孝志被告(54)は2019年、NHKの受信料を集金する会社の元社員から不正に入手した契 […]
東京 コロナ10歳未満の感染者700人 感染者全体の1割、第5波の2倍に きのう、全国で新型コロナウイルスの新規感染確認者数が4万人を超えました。10歳未満の子どもの感染が急増していて、東京では第5波の最も多かった時と比べて、2倍に上っていることがわかりました。 東京都できのう確認された感染者7377人のうち、10歳未満は全体のおよそ1割、700人となっています。第5波で最も多かった去年8月2 […]
自衛隊機がトンガに飲料水を輸送、早ければ今夜 豪に向け出発 防衛省は、トンガに緊急支援物資として飲料水を輸送するため、早ければ今夜にも、愛知県の航空自衛隊小牧基地から輸送機2機をオーストラリアに向けて出発させます。 飲料水以外の物資も準備が整えば、輸送艦で運ぶ予定だということです。 トンガへの国際緊急援助活動にあたっては、現地の情報収集を行う連絡調整要員6人など、自衛隊員およそ300人が動員さ […]
政府「要請あれば速やかに検討」来週にも正式決定か(2022年1月20日) 政府は、自治体から「まん延防止等重点措置」の要請があった場合には速やかに検討を行う方針です。早ければ、来週初めにも適用を決める可能性があります。 木原副長官:「今後、都道府県から要請があった場合には国会の付帯決議を踏まえまして、速やかに検討を行うこととしてございます」 政府関係者によりますと、感染状況が悪化している大阪 […]
「まん延防止」拡大で経済損失1兆650億円 失業者は4.4万人増 民間試算(2022年1月20日) 政府が、1都12県に「まん延防止措置」を拡大したことによる経済損失は1兆650億円に上るとの試算が公表されました。 「野村総合研究所」の木内登英氏の試算によりますと、まん延防止等重点措置が1都12県のすべての地域で21日から3週間余り適用された場合、新たに失業者が4万4000人増加し、経済損失は […]