2022年1月

206/591ページ
  • 2022.01.21

5~11歳用ワクチンの使用を了承 どのような子どもが打つべき?専門家に聞く(2022年1月20日)

5~11歳用ワクチンの使用を了承 どのような子どもが打つべき?専門家に聞く(2022年1月20日) 厚労省で開かれた専門家らの審議会は、去年11月にファイザー社が薬事承認の申請を出していた5~11歳を対象としたワクチンについて、安全性や有効性が確認できたとして、使用することを了承しました。 海外の臨床試験では90.7%の有効性が得られていて、5~11歳への接種の拡大は、国内では初めてです。 早けれ […]

  • 2022.01.21

「1つの方針にして」人流抑制?人数制限?戸惑いの声広がる(2022年1月20日)

「1つの方針にして」人流抑制?人数制限?戸惑いの声広がる(2022年1月20日) 20日、全国で28の都道府県で過去最多の感染者が確認されました。東京都の感染者は8638人。2日続けて、過去最多を更新です。 都のモニタリング会議は、感染状況の警戒レベルを3週連続で引き上げ、去年9月以来となる『最も深刻なレベル』としました。 国立国際医療研究センター・大曲医師:「就業制限を受けるものが、多数発生する […]

  • 2022.01.21

「2週間で感染ピーク」の可能性も 専門家 オミクロン対策“提言案”(2022年1月20日)

「2週間で感染ピーク」の可能性も 専門家 オミクロン対策“提言案”(2022年1月20日) オミクロン株の感染が急拡大するなか、新型コロナ対策にあたる専門家らが、厚労省の専門家会議に新たな見解を示し、提言案を提出しました。 アドバイザリーボード・脇田座長:「オミクロン株の特徴はかなり分かってきているので、その特徴にふさわしい、メリハリのついた効果的な対策が必要。従来の接触8割削減、外出・移動自粛な […]

  • 2022.01.21

政府“まん延防止”8道府県に追加検討(2022年1月20日)

政府“まん延防止”8道府県に追加検討(2022年1月20日) 政府が、さらに8つの道府県に『まん延防止等重点措置』を追加適用する方向で検討していることがわかりました。 政府関係者によりますと、検討の対象は北海道、静岡、京都、大阪、兵庫、福岡、佐賀、大分の8つの道府県で、要請があれば、さらに増える可能性もあります。 24日に関係閣僚会議を開いて方針を確認し、25日に対策本部を開いて正式決定する方向で […]

  • 2022.01.21

豪・ビザ申請費用免除 感染急増で労働力不足が深刻(2022年1月20日)

豪・ビザ申請費用免除 感染急増で労働力不足が深刻(2022年1月20日) オミクロン株の市中感染が確認されて以来、感染者が激増しているオーストラリア。感染者が増えるにつれ、濃厚接触者として隔離される人も急増しているため、労働力不足も深刻です。 そのためモリソン首相は、バックパッカーなどに対し、ビザ申請費用の免除を打ち出しています。 モリソン首相:「今こそ来てください。オーストラリアに来て、休暇を楽 […]

  • 2022.01.21

タイ・到着後陰性で自由 隔離免除『テスト&ゴー』再開(2022年1月20日)

タイ・到着後陰性で自由 隔離免除『テスト&ゴー』再開(2022年1月20日) タイでは去年11月、一部の国と地域のワクチン接種済みの外国人旅行者を隔離なしで受け入れる『テスト&ゴー』を始めましたが、オミクロン株の出現とともに一時停止にしていました。 年明けからは、感染者が急増。感染者の8割がオミクロン株とみられています。そんななかでも、タイ政府が20日に決断したのは、すべての国と地域に対象を拡大し […]

  • 2022.01.21

PC無断利用「マイニング」事件で男性に無罪判決 最高裁(2022年1月20日)

PC無断利用「マイニング」事件で男性に無罪判決 最高裁(2022年1月20日)  ウェブデザイナーの男性が他人のパソコンを無断で利用して仮想通貨を獲得するプログラムを設置した罪に問われた裁判で、最高裁は男性を無罪とする判決を言い渡しました。  都内在住の男性(34)は閲覧した人のパソコンを無断利用して「マイニング」と呼ばれる仮想通貨の獲得作業を行わせるプログラムを自身が運営するウェブサイトに設置し […]

  • 2022.01.21

五輪まで2週間 じわり感染広がり北京厳戒 住宅地封鎖も(2022年1月20日)

五輪まで2週間 じわり感染広がり北京厳戒 住宅地封鎖も(2022年1月20日)  冬季オリンピックの開幕まで2週間余りとなるなか、北京では新型コロナウイルスの感染者が確認され、住宅地が封鎖されるなど緊張が高まっています。  北京では、この6日間で11人の感染が確認され、うち3人はオミクロン株に感染していました。  感染者が確認された地区では厳格な封鎖措置が取られているほか、市内の多くの学校では授業 […]

  • 2022.01.21

5~11歳向けのファイザーワクチン使用を了承 厚生労働省(2022年1月20日)

5~11歳向けのファイザーワクチン使用を了承 厚生労働省(2022年1月20日)  ファイザー社が承認申請していた5歳から11歳向けの新型コロナワクチンについて、厚生労働省の審議会は使用することを了承しました。  ファイザー社は、これまで対象外だった5歳から11歳の子ども用のワクチンについて承認申請をしていました。  20日、厚労省で開かれた専門家による審議会は、この世代にも安全性や有効性が確認で […]

  • 2022.01.21

【解説】川からどう逃げる?車での避難は?東京・葛飾区の取り組み『命を守る防災チェック』

【解説】川からどう逃げる?車での避難は?東京・葛飾区の取り組み『命を守る防災チェック』 エリアの約半分が海抜0メートルの上、川に囲まれている東京・葛飾区では洪水時のハザードマップを複数用意するとともに車の避難場所を設けるなどの取り組みを行っています。日頃から、住んでいる自治体の対策を知って備えておくことが大切です。(社会部・松野壮志) ■複数あるハザードマップ 洪水が発生した場合を想定したハザード […]

  • 2022.01.21

【強風】秋田で突風被害 物置小屋が一瞬で…

【強風】秋田で突風被害 物置小屋が一瞬で… 20日、秋田市で突風が発生し、住宅の屋根がはがれるなど建物7棟に被害が出ました。ケガ人はいないということです。秋田県では、20日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となるため、竜巻などの激しい突風や落雷に注意が必要です。(2022年1月20日放送「news every.」より) #日テレ​​ #newsevery #ニュース​​  ◇日本テレビ報道局の […]

  • 2022.01.21

【きょうの一日】各地で感染過去最多 北海道で-27.7℃…川も凍る

【きょうの一日】各地で感染過去最多 北海道で-27.7℃…川も凍る 東京は20日、新型コロナの感染状況を分析する会議を開き、感染状況と医療提供体制の警戒レベルを1段階ずつ引き上げました。一方、20日は1年で1番寒い時期とされる、二十四節気の「大寒」。北海道幌加内町朱鞠内では、氷点下27.7℃を観測しました。(2022年1月20日放送「news every.」より) #日テレ​​ #ニュース​​ # […]

1 206 591