読売テレビニュース

942/1780ページ
  • 2024.01.05

関西からも支援広がる 第2陣で”心のケア”専門の看護師派遣や大阪府で募金受付も 能登半島地震

関西からも支援広がる 第2陣で”心のケア”専門の看護師派遣や大阪府で募金受付も 能登半島地震 甚大な被害を受けた能登半島地震の被災地に向けて、関西からも支援の動きが広がっています。  5日朝、被災地での支援に向け準備を進めていたのは日本赤十字社滋賀県支部の救護隊です。2日にはすでに第1陣が現地入りし、地元の医療機関と連携して救護活動を始めています。  大津赤十字病院 古宮 俊幸医師 「 […]

  • 2024.01.05

発災から5日 石川県で94人死亡…被災地の壊滅的な被害と交通渋滞が災害医療を阻む 能登半島地震

発災から5日 石川県で94人死亡…被災地の壊滅的な被害と交通渋滞が災害医療を阻む 能登半島地震 能登半島地震の発生から5日目。石川県では亡くなった方が94人になりました。安否不明の方も多くいる中、懸命の救助活動が続いています。(取材・報告 上野巧郎記者)  上野巧郎記者 「能登町の白丸地区です。この地区は地震の後、2メートルを超す津波が襲い、何軒もの家屋が流されました。さらに火事も起き、何軒もの家 […]

  • 2024.01.05

震度6が襲った石川・穴水町の現状は?大規模土砂崩れ発生、車を押しつぶし不明者多数…停電や断水続く

震度6が襲った石川・穴水町の現状は?大規模土砂崩れ発生、車を押しつぶし不明者多数…停電や断水続く 震度6の揺れで大規模な土砂崩れも発生した石川県穴水町から中継でお伝えします。藤枝さん、発生から5日目を迎えた被災地の今の状況を伝えてください。(取材・報告 藤枝 望音記者)  穴水町役場の前からお伝えします。日中は10℃ほどでそれほど寒くなかったのですが、夕方になって着こんでいても非常に寒さを感じるよ […]

  • 2024.01.05

Uターン客を直撃…伊丹空港で混雑続く 欠航手続きのための特設スペース開設も影響はまだまだ続きそう

Uターン客を直撃…伊丹空港で混雑続く 欠航手続きのための特設スペース開設も影響はまだまだ続きそう 羽田空港の事故は関西にも影響を与えています。伊丹空港から中継です。(取材・報告 神田 貴央記者)  伊丹空港1階にある搭乗手続きなどを行うカウンター前からお伝えします。あちら事故が起きた日本航空のカウンターでは航空券の予約や購入が行われているんですが、今現在は混雑はしていません。ただ午後1時ごろには、 […]

  • 2024.01.05

【ニュースライブ 1/5(金)】能登半島地震 発災から72時間後に80代女性救出/大阪の緊急消防援助隊第2陣が出発/池坊で新春の恒例行事 ほか【随時更新】

【ニュースライブ 1/5(金)】能登半島地震 発災から72時間後に80代女性救出/大阪の緊急消防援助隊第2陣が出発/池坊で新春の恒例行事 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten.」 […]

  • 2024.01.05

国交省から港湾部門を専門とする隊員を派遣 大阪の緊急消防援助隊200人余りが第2陣として出発

国交省から港湾部門を専門とする隊員を派遣 大阪の緊急消防援助隊200人余りが第2陣として出発  5日も関西から被災地への支援が続いています。  倒壊した建物から女性を救助した大阪の緊急消防援助隊は、第二陣として200人余りが石川県輪島市に向け出発しました。今回、派遣される隊員らは現地で第一陣と交代し、引き続き人命救助にあたります。  また、神戸市にある国土交通省近畿地方整備局からは「TEC-FOR […]

  • 2024.01.05

能登半島地震5日目 関西各地から救助や物資の搬送 発災から72時間後に80代女性救出

能登半島地震5日目 関西各地から救助や物資の搬送 発災から72時間後に80代女性救出 能登半島地震の発生から5日目となり、関西各地の自治体などでは救助や物資の搬送のため、被災地に向け次々と出発しています。  石川県輪島市では、消防隊員らが午前8時ごろから倒壊した家屋などを1軒1軒まわり、逃げ遅れた人が取り残されていないかの確認を行っています。また、約160人が生活している避難所では「道路が寸断され […]

  • 2024.01.05

「初生け式」華道の家元・池坊で新春の恒例行事 6歳から95歳までの約750人参加

「初生け式」華道の家元・池坊で新春の恒例行事 6歳から95歳までの約750人参加 京都で5日、華道の家元・池坊で新春の恒例行事の「初生け式」が行われました。  室町時代から続く池坊の「初生け式」。今年は6歳から95歳までの約750人が参加し、華道の上達を願って、今年最初の作品に取り組みました。次期家元の池坊専好さんは元日に発生した能登半島地震で被災した人々に思いをはせ、「希望」をテーマにバラや梅を […]

  • 2024.01.05

【ニュースライブ 1/5(金)】能登半島地震 発災から72時間後に80代女性を救出 一部始終/仕事始めオフィス街に人戻る/大阪取引所で大発会/マグロの初市 ほか【随時更新】

【ニュースライブ 1/5(金)】能登半島地震 発災から72時間後に80代女性を救出 一部始終/仕事始めオフィス街に人戻る/大阪取引所で大発会/マグロの初市 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報 […]

  • 2024.01.05

「もうちょっとやで頑張ってや」 発災から72時間後 80代女性を救出 大阪市消防が救出動画を公開

「もうちょっとやで頑張ってや」 発災から72時間後 80代女性を救出 大阪市消防が救出動画を公開  石川県の能登半島で最大震度7を観測した地震で、大阪市消防局は、住宅から女性を救出した動画を公開しました。 「出ます!もう出ます!もうちょっとやで頑張ってや」  こちらは、石川県輪島市の1階部分が倒壊した2階建ての住宅で、大阪市消防局が救助活動を行う様子を記録した映像です。4日午後、1階部分で下敷きに […]

  • 2024.01.05

『救出の瞬間』生存率低下の72時間経過…住宅の下敷きになった80代女性 大阪市消防局が動画を公開

『救出の瞬間』生存率低下の72時間経過…住宅の下敷きになった80代女性 大阪市消防局が動画を公開 石川県の能登半島で震度7を観測した地震で、生存率が大幅に低下するとされる「発災から72時間」を過ぎた4日午後4時28分、救助派遣で訪れていた大阪市消防局が倒壊した住宅から80代の女性を救出し、動画を公開しました。 大阪市消防局は消防庁からの派遣要請を受け、石川県能登地方への緊急消防援助隊として、42隊 […]

  • 2024.01.04

【ニュースライブ 1/4(木)】能登半島地震 『72時間』経過/琵琶湖ピンチ!/海自舞鶴基地から重機を被災地/仕事始めオフィス街に人戻る/大阪取引所で大発会/マグロの初市 ほか【随時更新】

【ニュースライブ 1/4(木)】能登半島地震 『72時間』経過/琵琶湖ピンチ!/海自舞鶴基地から重機を被災地/仕事始めオフィス街に人戻る/大阪取引所で大発会/マグロの初市 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルで […]

1 942 1,780